使い勝手
ソフトウェアの使い勝手はたしかに重要な項目ですが、たとえ不満があってもバージョンアップ等で修正可能ですから、それほど気にすることではないのかもしれません。
全体表示
今回比較した5製品は大きく3タイプに分かれていると思います。
1、とにかくすべてのパネルを表示させちゃうタイプ
SEG CLIP(アイ・オー・データ)がこれ。
全部表示させるとかなりの面積ですが、必要な物だけ残しそれぞれ閉じる事ができるので問題なし。
ただ、パネルをしまう▲(閉じる×)ボタンが小さくて操作し難くいので、ノートPCのタッチパッドだとかなりイライラします。
2、タブで切り替えるタイプ
PCastTV for ワンセグ(バッファロー)、W-ONE player(グリーンハウス)、MonsterTV 1D(エスケイネット)がこのタイプ。
メインパネル+1~2枚のパネルでタブを切り替えて表示させます。
3、視聴部分とコントロールパネルのみ
Presto! PVR(サンワサプライ)がこのタイプ。
一般的なDVDプレーヤーにはこのタイプが多いかな。
とにかくわかりやすいのがPCastTV for ワンセグ(バッファロー)とMonsterTV 1D(エスケイネット)。
ボタンが大きくて文字が書いてあるので、ボタンの押し間違いはないと思います。
デザイン的にちょっとかっこいいのがW-ONE player(グリーンハウス)。
SEG CLIPはかなりシンプルですが管理人は結構気に入ってます。
PCastTV for ワンセグ、Presto! PVRのデザインは凝ってるでもなくシンプルでもなく中途半端な感じがします。ただしこの2つはスキンを変更可能 (詳しくは
機能 の項目を参照) なので大バケする可能性あり。
(画像をクリックすると等倍で表示されます)
▼ SEG CLIP(アイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USB)
▼ PCastTV for ワンセグ(バッファロー ちょいテレ DH-ONE/U2)
▼ Presto! PVR(サンワサプライ VGA-TV1S)デフォルトスキン
▼ W-ONE player(グリーンハウス W-one GH-1ST-U2K)
▼ MonsterTV 1D(エスケイネット SK-MTV1DE)
フレームのみ表示
管理人は作業しながらワンセグ視聴する「ながら族」なので、この使い方が一番多いです。
小さいのももちろん重要ですが、この場合ボタン等はほとんど表示されませんからコンテキストメニューの使いやすさが一番のポイントです。
とにかく小さいのがPCastTV for ワンセグ(バッファロー )。
本体も小さいですが、これも小さいですね。
2番目に小さいのはPresto! PVR(サンワサプライ)。
画鋲みたいなボタンは [常に手前に表示する] ボタンでこれが結構使いやすい。
3番目はSEG CLIP(アイ・オー・データ)。
3番目とはいってもそれほど気になる大きさではありません。
下記画像はそれぞれ等倍です。
▼ SEG CLIP(アイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USB)
▼ PCastTV for ワンセグ(バッファロー ちょいテレ DH-ONE/U2)
▼ Presto! PVR(サンワサプライ VGA-TV1S)
▼ W-ONE player(グリーンハウス W-one GH-1ST-U2K)
▼ MonsterTV 1D(エスケイネット SK-MTV1DE)
コンテキストメニュー
右クリックした時に出てくるメニューです。
フレームのみ表示させた場合、このあたりの使い勝手が大きいウェイトをしめます。
SEG CLIP(アイ・オー・データ)で一番気になるのが [常に手前に表示する] ができないこと。
PCastTV for ワンセグ(バッファロー)はもちろんあります。
Presto! PVR(サンワサプライ)は画鋲みたいなボタンがそれです。
これじゃ「ながら作業」ができません。
最大化して作業しなくてもいい様に、大きいモニターのノートPC買えってことじゃないですよね?
SEG CLIP ver1.03 で [常に手前に表示する] ができるようになりました。
ちなみにMonsterTV 1D(エスケイネット)ですが、今更ながらかなり操作性が悪いことに気がつきました。
▼ SEG CLIP(アイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USB)
※ 左:ver1.01 右:ver1.03
▼ PCastTV for ワンセグ(バッファロー ちょいテレ DH-ONE/U2)
▼ Presto! PVR(サンワサプライ VGA-TV1S)
▼ W-ONE player(グリーンハウス W-one GH-1ST-U2K)
MonsterTV 1D(エスケイネット SK-MTV1DE)はコンテキストメニュー無し
その他(感想、良かった点、気づいた点など)
本来のワンセグ利用方法である携帯電話・移動体端末向けという使い方、他社製品もロッドアンテナのみでという条件で比較するならアイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USB は1、2位を争う高感度だと思います。
これは基本性能が高いということの現われであると思います。
ただし実際には自宅や会社の建物内で使用するのがメインという人もいるでしょう。
そうなるとアンテナが取り外し不可で外部アンテナが使用できない、さらにはUSB延長ケーブルは50cm程度しかない本製品はかなり苦戦を強いられるのではないでしょうか。
アンテナ取り外し不可というのは、ある意味致命的といってもいいかもしれません。
開発者の方は高感度に自信があったからこそこのような形にしたと思うのですが、多種多様な使い方、拡張性などをを考えて「アンテナは取り外し可能」にして欲しかったですね。
良かった点のまとめ
アンテナは短いのに比較的感度は良かった
クリップのアイデアは良いと思う(ただし要修正事項あり)
視聴ソフトはシンプルで良いと思う
気づいた点のまとめ
スライド式キャップは良いですが、できればUSB端子部分もカバーしてもらいたかった
キャップのロックボタンの再考
クリップの端までゴム板を貼っていただきたい
ロッドアンテナを取り外し可能にして、外部アンテナの付属、F型変換アダプタの付属
タイムシフトに対応
各パネルをしまう▲ボタンを大きくしてほしい
スキン対応
[常に手前に表示する]の実装 (ver1.03 で修正済み)
最後に
辛口のレポートになってしまいましたが、次回作の参考になればと思います。
SEG CLIP‘第2弾’期待してますよ。そのときは即効購入してまたレビューしたいと思います。
今回モニターの機会を与えてくださいましたアイ・オー・データ関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
番外
ワンセグチューナー5つも所有していれば、すべて同時起動したくなるのは人間の性ですね。
ってことでやってみましたよ。
▲5つで同時に視聴した時のCPU使用率
さすがデュアルコアCore 2 Duo T7400。これならあと5個くらいは余裕でいける?
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼ ブログランキング [ランキングオンライン]
スポンサーサイト
[308] 管理人のみ閲覧できます