fc2ブログ
HOMEXPS M1210 ≫ DELL XPS M1210のメモリー交換 1GB×2

DELL XPS M1210のメモリー交換 1GB×2

XPS M1210購入時に搭載してあったメモリーは256MB×2だったのですが、1GB×2に交換しました。

とはいっても交換は2ヶ月ほど前、XPS M1210到着直後にしていたんですが
記事にするのをすっかり忘れてました。 m(_ _;)m


700mのときは散々悩んだ挙句ADTECのメモリー(記事参照)にしたのですが、今回は最初からバリデーションリストに載ってるメモリーにしようと考えてました。
安いバルクメモリーでも良いんですけど、近所のお店じゃ「これバルク品?」っていうような値段だし、かといって通販だと現物確認できないので何を送られてくるかわからないしね。

・ DDR2 667 SODIMM Validation Results

この中から容量1GBでElpida 或いは Micronチップのもの
(チップに特にこだわりがあるわけではありませんが、なんとなく)
を基準に抽出したのがこれ↓
  • Elpida : EBE11UD8AESA-6E-E
  • Qimonda (Infineon)§ : HYS64T128021HDL-3S-B
  • Kingston : KVR667D2S5/1G
  • Micron : MT16HTF12864HY-667B
  • Sanmax : SMD-N1G48NP-6E
  • Transcend : TS128MSQ64V6J
これらをすべて検索すると Sanmax SMD-N1G48NP-6E が一番安いし手に入れやすそうなのでこれに決定。

安いといってもそれなりの値段はするわけですが、SunMaxとELPIDAどちらも日本の会社で安心感がある?というのもポイントかも。

・ サンマックス・テクノロジーズ株式会社(SunMax) モジュールメーカー
・ エルピーダメモリ株式会社(ELPIDA) DRAMメーカー


少し前にElpidaチップとSocket AM2の相性問題が話題になっていましたが、XPS M1210はインテル系なんで問題なしです。
交換方法
M1210ユーザーの方は:
オーナーズマニュアルの122、123ページにヒンジカバーとキーボードの取り外し方がありますから、そちらを参考にしてください。

M1210ユーザーでない方は:
・ ヒンジカバー取り外し方法
・ キーボード取り外し方法


購入先
SMD-N1G48NP-6E で検索してみてください。
たぶん1店舗しか検索結果出てきません。
私が購入した2ヶ月ほど前は1万1千円台でしたが今は1万3千円台と価格上昇してきました。購入検討している方は早めにするか、価格下落するまで待ったほうがいいですね。

※ ほとんどの人は2枚同時に交換するでしょうから、1GB×2枚セットの SMD-N2G48NP-6E-D が少しだけお得です。

追記
同じELPIDAチップ搭載でバリデーションリストに載ってる1GBのメモリーを見つけました。
しかも5,000円台(4/30現在)の激安です。

Kingston KVR667D2S5/1G
関連記事



▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]




メモリーが安い! 通販情報
バリューランド パソ電通信上海問屋アイオープラザ
スポンサーサイト



ランキング参加中

人気blogランキング  にほんブログ村 PC家電ブログへ  ブログランキング

スポンサードリンク

13件のコメント

[338]

サポートに電話して確認したら、本体内部のメモリー交換すると、やっぱ保障無くなるそうです。
MAX4Gに交換しようとしましたが、諦めました><

[339]

えっ、そうなんですか。

サポートに電話してないのでなんともいえませんが、私の認識では元のメモリーに戻しておけば問題ないと思っていたんですけど。

因みに私はInspiron 700mも所有しほぼ全分解した事があるのですが、タッチパッドが故障してもちゃんと修理してもらいました。
http://700m.client.jp/exchange/cpu/cpu.html
http://700m.blog5.fc2.com/blog-entry-173.html

[340] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[351] メモリは2枚とも交換できるのか?

XPS M1210の購入を検討しているものです。
メモリの交換について先ほど電話で確認したところ、
メモリの交換ができるのは1スロットのみで、
もう一方は交換できないと言われましたが、
実際のところ、2枚とも交換可能なのでしょうか?
  • 2007-06-02
  • ささ
  • URL
  • 編集

[352]

できますよ。
1枚は裏面から、もう一枚はキーボードの下にあります。
M1210のマニュアルに交換方法が書いてあります。

[353]

ありがとうございます。
キーボードの下からの交換は、
DELL側としては案内しないようにしているのでしょうかね。
交換することを前提に、取りあえず最小のメモリで注文しようと思います。
  • 2007-06-02
  • ささ
  • URL
  • 編集

[363] 2Gのメモリ

最近M1210を買いました。
OS:ビスタHomePremium
XPS M1210 インテルCore2Duo T7200
でメモリは512MB×2の1Gです。

これでは遅いと思うのでメモリを交換しようと思うのですが、ここで紹介しているD2/N667-2Gを2つ購入して交換すれば問題はないのでしょうか??

メモリ交換等の作業は初めてなので、上手く行くのか心配です。。
  • 2007-07-02
  • のんのん
  • URL
  • 編集

[364] のんのん さんへ

D2/N667-2Gで問題ありませんよ。

メモリ交換初めてとの事ですが、オーナーズマニュアルにも交換方法載ってますから慎重にやれば大丈夫です。

[365] メモリ交換後の作業

hayato@管理人様へ

お返事、ありがとうございました!
「間違っていたらどうしよう。。」と思っておりましたが安心しました。

関連してもう一つ質問させて下さい。
オーナーズマニュアルのメモリ増設(私のマニュアルではP114~P116)の工程で、最後の方(7番目)に「ハードドライブを再インストールします」とあるのですが、これは特別な作業が他にあるのでしょうか?
マニュアルには括弧で「P112のハードドライブを参照」と書いてあり、そこには「オペレーションシステムのインストール」や「ドライバ及びユーティリティのインストール」等の工程が最後の方にあり、、
こんなにやる事があるのかな・・と思っているのですが。

単純にメモリの交換だけではダメなのでしょうか?
  • 2007-07-02
  • のんのん
  • URL
  • 編集

[366]

再インストールは必要ないです。
メモリを交換するだけで勝手に認識します。

[367]

ありがとうございます。
安心しました。

がんばってメモリ交換を行ってみようと思います。
  • 2007-07-03
  • のんのん
  • URL
  • 編集

[368] メモリ交換完了!

先日はありがとうございました。

ようやくメモリも届き、先程、交換を行いました。
こちらの情報のおかげでメモリの場所も把握していたので、交換自体は難なく行えました。

「大丈夫かな。。」と思いつつ、バッテリーを付け立ち上げると↓のようなメッセージが出ました。
----------ここから
the amount of system memory has changed.
if you did not change your memory.
to resolve this issue, try to reseat the memory.
strike the f1 key to continue, f2 to run the setup utility.
press f5 to run onboard diagnostics.
----------ここまで

英語が不得意なので、エキサイトで翻訳すると・・
----------ここから
システムメモリの量は変化しました。
あなたが記憶を変えなかったなら。
この問題を解決するには、メモリを再びすわらせるようにしてください。
続けるために主要なf1、f2を打って、セットアップユーティリティを実行してください。
車載に病気の特徴を実行するようにf5に強要してください。
----------ここまで

意味も分からず・・「とりあえずセットアップかな。。」などと思い、F2を押して、表示された内容も良く分からなかったのでESC→EXITでENTERして、、
立ち上がりました!!

システムを確認したら、メモリ(RAM)が3326Mだったので多分成功だと思います。心なしか立ち上げも早かったような・・

2Gが2枚なので4000mかと思っていたのですが、とりあえず無事に動いているので『良い』のかな、と思っています。

hayato@管理人様、本当にありがとうございました!
  • 2007-07-06
  • のんのん
  • URL
  • 編集

[369] のんのん さんへ

無事交換できたようで良かったですね。

4GBの容量がすべて認識しない件に関しては、32bit OSを使用している以上どうしようもないことです。
詳しくは以下をご覧ください。
ftp://ftp.jpn.hp.com/products/workstations/personal_ws/detailes/pdfs/RAM_alloc_WindowsXP_lmc-3.pdf

コメントの投稿


(パスワードを設定すると投稿後の記事の修正、削除等ができます)
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://700m.blog5.fc2.com/tb.php/320-c3f8fa13

0件のトラックバック

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron Mini 9

Inspiron Mini 9

DELL XPS M1330

XPS M1330

DELLノートPC用 ACアダプタ

AGP110DL

Arvel ノートPC用ACアダプタ GETPOWER DELL AGP110DL

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング