
▲ 発売開始直後に通販で購入
Core Duo自作デスクトップ機に搭載するためCore 2 Duo T7400(2.16GHz)を購入したのですが、デスクトップに載せる前にXPS M1210に搭載してみました。
XPS M1210の詳しい分解方法はサービスマニュアルを見てください。
(改造になりますから自己責任でお願いします)
■ XPS M1210のサービスマニュアル
・
XPS M1210 Service Manual 1、 BIOSをCore 2 Duo対応のA03以上にアップデート
最新版はA07です。
・
Dell XPS M1210 System BIOS, English, XPS MXC062, A07
2、 ヒンジカバーを取り外します
・
ヒンジカバー取り外し方法
3、 キーボードを取り外します
・
キーボード取り外し方法
この段階でメモリーの向こう側にCPUが見えます。
4、 ディスプレイを取り外します
・
ディスプレイ取り外し方法
無線LANのケーブルを外して、ネジ4箇所を取ると外れます。
5、 パームレストを取り外します
・
パームレスト取り外し方法
・ HDD(ネジ4箇所)と光学ドライブ(ネジ1箇所)を取り外す。
・ ボタン電池を取り外す。
・ オプションでBluetooth選択した方は、バッテリー取り付け部分にあるBluetoothモジュールを外す。
・ 上側7箇所、下側5箇所のネジを外す。
注:HDDで隠れている部分のネジ1箇所は完全には抜けませんので、無理に取り外さないようにしましょう。
ここまでくればもう少しです。
6、 ヒートシンクを取り外します
・
ヒートシンク取り外し方法
あとはCPUを交換するだけ

左がCore 2 Duo T7400、右がCore Duo T2300E
ダイサイズが大型化してますね。

CPU-Z

交換後の感想ですが、普通に使用している分には体感できません。
もともと自作デスクトップ搭載用に購入したものですから、確認後すぐにでも取り外そうと考えていましたが、もうしばらく遊んでみることにします。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ベンチマーク結果
XPS M1210スペック
CPU : Core 2 Duo T7400
メモリー : 1GB×2
GPU : GeForce Go 7400
FF11ベンチ http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
Low : 7887
High : 4693
UCベンチ http://www.universalcentury.net/
3775
「このベンチをやってくれ」
とかありましたらコメントに書き込んでください。
XPS M1210関連記事
カテゴリー :
XPS M1210
Core 2 Duo 通販情報
[BLESS]
Core 2 Duo(Merom)
[TWOTOP]
Core 2 Duo(Merom)
[Faith]
Core 2 Duo T5500 BOX 1.66GHz 2MB(Merom)|
Core 2 Duo T5600 BOX 1.83GHz 2MB(Merom)|
Core 2 Duo T7200 BOX 2GHz 4MB(Merom)|
Core 2 Duo T7400 BOX 2.16GHz 4MB(Merom)|
Core 2 Duo T7600 BOX 2.33GHz 4MB(Merom)
[クレバリー]
Core 2 Duo T5600(1.83GHz)|
Core 2 Duo T7200(2.00GHz)|
Core 2 Duo T7400(2.16GHz)|
Core2 Duo T7600(2.33GHz)
スポンサーサイト
- http://700m.blog5.fc2.com/tb.php/316-8911219b
0件のトラックバック
[201]