fc2ブログ
HOMEソフトウェア ≫ Vistaβ2の表示が変なのはX1000系?が原因だったようです

Vistaβ2の表示が変なのはX1000系?が原因だったようです

自作Core Duo T2500搭載機にWindows Vistaβ2をインストールしたら
「デスクトップが表示されない」
なんて記事を以前投稿しましたが、やはりグラフィック関係に問題があったようです。


内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? [ITmedia]
インストールは問題なく行われたようだが、パスワード認証を経てデスクトップを表示しようとすると(おそらくデスクトップコンポジションの開始)、問題が生じた。画面の描画が正常に行われず、メニューもダイアログも何も表示されないのである。画面の表示を読み取れないため、何が起こっているのが正確には把握していないのだが、どうもグラフィックスチップの識別に失敗し、有効ではないディスプレイドライバが組み込まれた模様である。
私のCore Duo自作機もRADEON X1300 Proでまったく同じ症状です。
これからVista用にマシン組もうかと考えている人は、X1300に限らずX1000系GPU搭載のグラボはやめておいた方が無難ですね。


グラボが故障してるわけでは無いようなので良かったといえば良かったのですが、何らかの対策を考えないとVistaのAeroで遊べないですね。
XPでは問題ないのでそのままのにしとこうと思ってましたが、GF系のグラボ買っちゃおうかなぁ。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

スポンサーサイト



ランキング参加中

人気blogランキング  にほんブログ村 PC家電ブログへ  ブログランキング

スポンサードリンク

0件のコメント

コメントの投稿


(パスワードを設定すると投稿後の記事の修正、削除等ができます)
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://700m.blog5.fc2.com/tb.php/275-52b39fca

0件のトラックバック

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron Mini 9

Inspiron Mini 9

DELL XPS M1330

XPS M1330

DELLノートPC用 ACアダプタ

AGP110DL

Arvel ノートPC用ACアダプタ GETPOWER DELL AGP110DL

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング