前回の記事を投稿したときには混雑していてダウンロードできなかったWindows Vista β2なんですが、空いてる時間帯だったのかダウンロードすることができました。
でもってインストールしたマシンは、完成はしてますがオーバークロックやらなんやらで遊びたくてメインマシンとして使用してない
Core Duo T2500搭載機(下記参照)
・
インテルCore Duoで自作パソコン(組み立て 編)
Vistaで遊ぶにはもってこいです。
ダウンロードしたISOイメージファイルを、ほいほいとDVDメディアに焼いてインストール開始。
何度か再起動した後いよいよAeroと「ご対面」と思いきや、起動画面はちゃんと映るんですが、デスクトップの表示がおかしいんです。
マウスカーソルだけが映っていてあとは真っ暗なまま。
でもよ~く画面を見ると三角やら四角の「何か」がうごめいているのはわかる。
マウス弄ると「何か」も反応しているのでVistaは立ち上がっているみたい。
ファイルが壊れたままインストールされたのかと思いダウンロードし直してDVD焼直したり、
モニター変えてみたりしたけど全然だめ。
でもなんとなく原因はわかっているんです。
それはグラフィック関係。
使用グラボは↓
GIGABYTE GV-RX13P256D-RH
X1300 PRO搭載なのでAero動かすのは十分な性能は持っていると思っているんですが、
グラボが壊れているのか?
Aeroが悪いのか?
グラボとAeroの相性問題か?
マイクロソフトからは正式なアナウンスはないようですが、PC雑誌にAero動かすなら
X1300 PRO以上ならOKみたいなこと書いてあったので、ゲームやらないしそれでいいかって思ったんですが、もう数千円だしてX1600 PROにしとけば良かったのかも。
(ちなみにXPでは問題なく使えてました)
なんか悔しいのでX1600 PRO買います・・・・・・・・・・・たぶん
本当はAeroのキャプチャ画像にしたかったんですけど、セーフモードの画像で勘弁してください。
参考
Vista用のアンチウィルス ソフト(1年間無料)もあります。
・
CA eTrust EZ Antivirus1年間無料トライアル
▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン
スポンサーサイト
- http://700m.blog5.fc2.com/tb.php/265-2a0b05d4
0件のトラックバック
コメントの投稿