fc2ブログ
HOMEInspiron 700m ≫ 700mのタッチパッド逝っちゃいました

700mのタッチパッド逝っちゃいました

Inspiron700m購入から11ヶ月が過ぎましたが、ようやくデルサポートにお世話になりました。

今まで何の問題もなく使用していたのですが、2週間ほど前からタッチパッドがうまく反応してくれなくなったんです。
ほとんどの場合マウスを使用しているので不自由はなかったのですが、もうすぐ保障期間が切れることもあり修理に出しました。

サポートに何度もTELするのが嫌だったので、予め出来ることは一通りやっておいたのが以下の事です。

1、Synapticsタッチパッドドライバのアンインストール
2、付属CDからSynapticsタッチパッドドライバのインストール、アンインストール
3、最新版Synapticsタッチパッドドライバのインストール
  Synapticsタッチパッドドライバ v.8.0.14
4、Dell Diagnostics(診断プログラム)の実施
  Inspironシリーズでの診断プログラム(Dell Diagnostics)の起動方法
  Diagnostics(診断プログラム)の実行/終了方法
  

結果はどれをやっても改善されませんでした。

OS再インストールも考えたんですけど、
「Diagnosticsで駄目なものはOS再インストールしてもだめでしょっ!」
ってことで実施しませんでした。

その後サポートにTELしたんですが、私の思惑通りに事が運び1~2分で話終了。パームレスト交換することになりました。

Diagnosticsは効きますよ。
「Diagnosticsやりましたけど駄目でした」
って話したら一発ですからね。

皆さんも修理に出そうかと思ったら、Diagnostics(診断プログラム)やってからTELしてみてください。話が短くなるかと思います。

その後

引き取りは宅配便が玄関先まで来てくれます。箱も用意してくれているのでこちらで用意する必要はありません。
また今回の故障はハードディスクとは直接関係ないので、サポートに確認し外して修理に出しました。

それから、サポートの話では10日前後の修理期間が必要との事だったのですが、24日修理に出して26日に修理完了して到着、という信じられない早さで私の700mは無事帰還しました。
田舎住まいですから、通常なら今頃デルに到着かってとこでしょうが、修理完了して戻ってきているとは驚きです。
(まさか宅配便のおばちゃんが自宅で修理してるって事はないよなぁ)

最近、デルのサポート対応が悪いと聞きますが、今回初めて修理に出してみて「そんなことはない」と思いました。
電話の対応もしっかりしていたし、納期も予想以上に早かったしでとても良かったと思います。

時期を同じくして
3年間引き取り修理サービスへの延長特別キャンペーン
なる封書が届きました。
今回ちょっとデルを見直しちゃったので入っちゃおうかなぁ

この記事が参考になったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

スポンサーサイト



ランキング参加中

人気blogランキング  にほんブログ村 PC家電ブログへ  ブログランキング

スポンサードリンク

0件のコメント

コメントの投稿


(パスワードを設定すると投稿後の記事の修正、削除等ができます)
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://700m.blog5.fc2.com/tb.php/173-80e2c77b

0件のトラックバック

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron Mini 9

Inspiron Mini 9

DELL XPS M1330

XPS M1330

DELLノートPC用 ACアダプタ

AGP110DL

Arvel ノートPC用ACアダプタ GETPOWER DELL AGP110DL

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング