突然ですが←は何でしょう?
(クリックしていただければわかります)
答えはフラッシュボタンです。
素敵なフラッシュボタンを簡単に、しかも無料で作成する方法を教えちゃいます。
第1回 超簡単、無料、素敵! フラッシュボタン作成講座
(2回目以降は無いです・・・・・・・たぶん)
1、
まず、自分のサイトにフラッシュファイル(拡張子swf)がアップロード可能か確認しておいてください。
(FC2ブログはUP可能ですので、そのまま2番へ進んでください)
2、
ここに行ってボタンのデザインを選びます。
FlashButtons.com
デザインが決まったらボタンをクリックします。
3、
表示する文字やURLを入力します。
Text to put on your buttons:
ボタンに表示する文字を入力します。(日本語は入力しても表示されないようです。また長すぎても表示されません)
ボタンの数だけ改行してください。(30個まで)
Links to assign to your buttons :
リンクしたいURLを入力します。
順番は上と同じようにしてください。
Target Frame Name ( OPTIONAL ) :
target属性を指定します。
なにも入力しなければクリックした時に、同じウィンドに開きます。
_blank を入力するとクリックした時、別ウィンドに開きます。
Number Of Buttons Per Line :
ボタンの列数を入力します。
作例のように縦1列に表示したい場合は:1
横一行に表示したい場合はボタンの数を入力します。
Background Color :
背景色を16進数で入力します。
4、
Click here to Generate・・・・ をクリック
表示されたボタンをクリックし、飛び先URLが正しいか確認します。
5、 Free Downloadをクリックしてswfファイルを保存します。
6、 Installation Instructions and HTML(3 )のところにHTMLコードがあります。コピーしてテキストファイルにでも保存します。 (黄色の文字は後で変更します)
7、
先ほどダウンロードしたswfファイルを自分のサイトにアップロードします。
その際ファイルのURLを確認しておいて下さい。
8、
テキストファイルに保存したHTMLコードを修正します。
xxxxxx.swf(xxxxxxは任意)と書かれたところが2箇所ありますが、それをを先ほどアップロードしたファイルのURLに置き換えます。(フルパスで)
width と heightは数値を変えればボタンの大きさを変えられますのでお好みでどうぞ。
9、 あとは記事に貼り付ければ終わりです。
日本語入力しても無効になるとか、ちょっとあれな所もありますが
ブログのちょっとしたアクセントになりませんかね。
Goodと思ったら↓をクリック!
コメントの投稿