デルのハイエンドデスクトップPC
XPS 720 H2C エディション が5月28日発売になったんですが、オーバークロックもできるようです。
・
XPS 720 H2C
[プレスリリース]
・
デル、オーバークロックに対応し、3GHz超えゲーマー向けウルトラハイエンドPC
XPS 720 H2C エディションを発表
XPS 720 H2C エディションの特長

3GHz超えのオーバークロックに対応
CPUを定格以上のクロックで動作させるオーバークロックに対応。インテル Core 2 Extremeクアッドコア プロセッサー QX6700は「3.2GHz」に、インテル Core 2 Extremeデュアルコア プロセッサー X6800は「3.46GHz」に、クロックアップを実現する最強のゲームPCになります。
「H2C(二段冷却)システム」を搭載
「XPS 720 H2C エディション」に搭載のH2Cハイブリッド冷却システムは、液体ラジエータと熱交換器の2段階で優れた放熱性能による冷却効率の大幅な向上と静音化を実現します。ユーザーは、高負荷のアプリケーション使用時にも、発熱や騒音を気にすることなく「XPS 720 H2C エディション」の高い処理能力を楽しむことができます。
充実した拡張性
「XPS 720 H2C エディション」は、最新のグラフィックコントローラー NVIDIA GeForce 8800 GTX 768MB(SLI設定可能)や、NVIDIA nForce 680 SLIチップセット、最大4GBのメモリ、最大3TB(750GB×4)のHDD、4つの5.25インチベイ、合計7つのPCI/PCI Expressスロットなどの高い拡張性を実現しています。
また、ブルーレイディスクも搭載可能で、高画質の映像を楽しみたいユーザーにも最適です。
「XPS 710」のボディデザインを継承
「XPS 720 H2C エディション」は、好評いただいている「XPS 710」シリーズのボディデザインを継承したアルミ製のボディで、色も「オールブラックカラー」を採用。最新技術を盛り込んだデルのデスクトップマシンの最高位機種にふさわしいプレミアム感を演出しています。
メーカー製パソコンでオーバークロックできる事もすごいですが、それを売り文句にするところはさらにすごいですね。
さらにさらにすごいのは値段かも。
XPS 720 H2C
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
15.4インチ液晶搭載のノートパソコン
DELL Inspiron 6400なんですが、数日前からバナー画像には「一時販売を中止しております」と表示され購入できない状態になっております。
15.4インチ液晶搭載ということでDELLのノートパソコンでは一番の売れ筋商品だと思うのですが、いったいどうしてしまったんでしょう。DELLのHPでもアナウンスしてないみたいだし。
まさか祭り騒ぎがあって「部品調達が間に合わない」とかだったりして・・・・・・・・
「一時販売を中止」ってことで販売終了ではありませんから、そのうち再開されるとは思うのですが売れ筋商品をこの状態のままにしておいて大丈夫なんでしょうか。
もっともDELLの中では結構古い製品なので、このまま“Santa Rosa”な後継ノートにバトンタッチってのもいいかもしれませんね。
詳しいことを知っている方、情報提供お願いします。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
デルのノートパソコン2機種(Inspiron 640m、Inspiron 1501)、デスクトップ1機種(Dimension E521)がアプライドでも買えるみたいです。
「
デルのパソコンが近所のお店で購入できる日」なんて記事を以前書きましたが、その流れでは無いと思います。
どういう経緯で販売することになったかは分かりませんが、通常店舗でも販売しているのを見たので、上記3機種の購入予定者は、一度アプライドに足を運んで現物確認してみるのもいいかもしれません。
こちらはデルで販売しているデルのパソコン(ってなんか変だな)。
どちらが安いかは確認してみてください。
ちなみにアマゾンでもデルのパソコンを買えたりします。
DELL人気パソコンの取り扱い開始!
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
デル パソコン通販情報
デル
|
アプライド
|
アマゾン
アイ・オー・データのUSBワンセグチューナーの第二段
SEG CLIP GV-SC200 が発売されるようです。
ワンセグチューナー:SEG CLIP(セグクリップ、型番:GV-SC200) [アイ・オー・データ]
製品型番 :GV-SC200
価格 :10,600円
発売日 :5月末
ちょいテレ DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2Mの場合、F型コネクタ変換ケーブル別売りなので、「外部アンテナ&F型コネクタ変換ケーブル標準添付」はうれしいですね。
あと効果があるのか分かりませんが、「ブースター回路搭載」ってのは他の製品には無い機能ですね。
ただちょっと残念なのがスライド式キャップかな。
SEG CLIP GV-1SG/USBのレポートでは、隙間から基板が見えてしまうので要改善事項にしたんですけど、中の人には伝わってなかったみたい。
もっとも、こんなつまらないことを言っているのは私だけかもしれませんけどね。
・
アイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USBのレビュー(前編)
・
アイ・オー・データ SEG CLIP GV-1SG/USBのレビュー(後編)
キャップ取り外して見ないとなんともいえませんが、ロックボタンは横に移動しているようですし、中のほうはちゃんと密閉されているのかもしれません。
比較的高感度であった前セグクリップを改良し、さらに「ブースター回路搭載」で高感度、「外部アンテナ&F型コネクタ変換ケーブル標準添付」となれば、販売台数でトップをいく「ちょいテレ」の最大のライバルになるかもしれません。
その他のワンセグ関連記事
アイ・オー・データ SEG CLIP GV-SC200 通販情報
楽天|
Yahoo!ショッピング|
I・Oプラザ

|
ツクモ|
ムラウチ|
TWOTOP|
Faith
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
デルのパソコンを買うと抽選で「ダイ・ハード4.0」来日記念パーティーに招待してもらえるかもしれません。


ただし条件があって、
「デル・リアル・サイト秋葉原店で15万円以上の個人向けパソコン購入者の中から抽選」
ってことらしいです。
その他、デル・リアル・サイトで見積してもらうと「ダイ・ハード4.0」試写会チケットが当たったり、
デル・オンライン・ストア上で、E-mail配信登録すると「ダイ・ハード4.0」全国共通特別鑑賞券が当たったりします。
来日記念パーティーに招待してもらうのはハードルが高いですけど、試写会チケットと特別鑑賞券はなんとかなるかもしれませんね。
詳しくはデルサイトでチェックしてください。
因みに何故ダイ・ハード4.0とDELLのコラボなのかと思っていたら、映画の中でDELLのパソコンとかモニターをたくさん使っていたんですって。
デルのパソコンを買おうかなって思ってた人は、一度「デル・リアル・サイト秋葉原店」に足を運んでみるのもいいかもしれませんね。
もしかしたらブルース・ウィリスに会える?かもしれませんよ。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

DELLがタブレットパソコンを今年中に発売するらしいですよ。
デル、2007年内にタブレットPCを発売へ [CNET Japan]
タブレットPCに興味があるわけでは無いんですが、これくらいの小さなノートパソコンは欲しいですね。
動画も公開されているので興味のある方はご覧ください。
Dell Tablet PC [Direct2Dell - Dell's Blog]
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
Internet Explorerしか使ってない方はご存じないかと思いますが、デルでパソコンを購入しようとした場合、Internet Explorerとネスケ(一部のver)以外のブラウザでは購入することができませんでした。
正確に言えば上記ブラウザ以外では、カスタマイズのページに入れなかったわけです。
ですからFirefoxで購入(カスタマイズ)しようとした場合、
User Agent Switcherとか
IE Tabなどのアドオンを使うしか方法はなかったわけです。
ところが知らない間にDELLの方が仕様変更したようで、Firefoxでも購入(カスタマイズ)ができるようになってますね。
やっとといった感じですが、これで安心?してDELLのパソコンが買えるってもんです。
(購入予定はないですけどね)
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
最近のDDR2メモリー値段暴落により、DDR1メモリーしか搭載できないInspiron 700m/710mユーザーの方は、歯痒い思いをしているんじゃないでしょうか。
そこで高品質でありながら、かなり安い1GB DDR PC2700 333MHz 200pin SO-DIMMを紹介しちゃいます。
CORSAIR VS1GSDS333
CORSAIRといえばオーバークロック メモリーで有名ですが、そのCORSAIRのバリューメモリーで品質に関しては全然問題ないでしょう。
最近のDDR1高値安定の中、バリューメモリーとはいえCORSAIRのDDR1メモリーがこの値段で買えることはもうないかもしれません。
DDR2と比べるとかなり高く見えますが、DDR1リテールメモリーの中では1、2位を争う安さだと思います。
Inspiron 700m/710mユーザーの方は是非この機会に1GB×2にしちゃってください。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
メモリー関連の記事
ノートパソコン用メモリー お買い得情報
メモリーが安い! 通販情報
バリューランド

|
パソ電通信
|
上海問屋|
アイオープラザ
DELLのパソコンといえばオンラインでしか購入できないことで有名ですが、近所の小売店で購入できる日がくるかもしれません。
デルが小売強化へ、販売戦略を変更 [CNET Japan]
在庫を持たないことでも有名なデルにそんなことができるんだろうか。
私的にはオンライン販売だけでも構わないんですが、実機に触れられるのは良いことだと思います。
もしかして注文を受けた小売店の店員がオンラインで発注してたりして・・・・・・・・・・・
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
エスケイネットからデジタルラジオにも対応したUSBワンセグチューナー
MonsterTV 1DR(SK-MTV1DR)が発売されるようです。
デジタルラジオ・ワンセグチューナー「MonsterTV 1DR」 5月26日発売開始 [エスケイネット]
製品名 : MonsterTV 1DR
型番 : SK-MTV1DR
価格 : オープンプライス(実売12,000円前後)
携帯電話にも搭載されている小型高性能シャープチューナーを搭載!
部屋の壁にアンテナを接続できる「F型変換ケーブル」、パソコンからのノイズの影響をさけるための「USB延長ケーブル付ドッキングステーション」を標準で付属。
視聴、録画/録音はもちろんのこと、デジタル放送ならではの「データ放送」、電子番組表(EPG)、字幕、また予約録画もできます!
デジタルラジオ対応は
ピクセラ PIX-ST050-PU0に続いて2つ目ですね。
F型変換ケーブルも標準装備で、なかなかよろしいんじゃないでしょうか。
さらに別売オプションで「ブースター搭載パワーアンテナ」なんてのもあるようで、こいつはいいかも。
ただし、
エスケイネット MonsterTV 1D Expressカード for DELL SK-MTV1DEを所有しているんですがソフトの操作性はかなり悪く、HPを見た感じではそのあたりは変わっていないようなのでちょっとマイナスポイントかな。
う~ん、ブースター搭載パワーアンテナだけ買おうかな。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
エスケイネット MonsterTV 1DR(SK-MTV1DR) 通販情報
楽天|
Yahoo!ショッピング|
NTT-X Store

|
TWOTOP|
フェイス|
パソQ|
ムラウチ
ノートパソコン用メモリー1GB(200PIN PC2-5300 DDR2-667 SO-DIMM)
PQI QD2667N-1Gがなんと
4千円台ですよ。
永久保障だし、安いし、送料無料だし。
下手なノーブランドのメモリーなんかよりよっぽどいいです。
ただし、パソ電の
タイムセール
で5/16 24:00迄なのでお早めに。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
その他のメモリー関連記事
メモリーが安い! 通販情報
バリューランド

|
パソ電通信
|
上海問屋|
アイオープラザ
Yahoo!ショッピングをウロウロしていたら、Inspiron 700m/710mなどで使えるタガース製 DELLノートパソコン用 ACアダプター プラグの単品販売しているのを発見しました。
Targus Online Store
・
Targus(ターガス) パワーTip 20A (DELL )
まだ700mを販売しているときは、オプションでタガース製のACアダプター購入できたんですけど、多分それに付いてた物と同じだとおもいます。
※ PC駆動電力のみの供給を行います、バッテリの充電は行いません
タガース製 ACアダプターの説明にも同じこと書いてあって、購入した人は確か「充電できた」って言ってたような気がします。
(何故、充電できないなんて書いているかは不明)
プラグ単品としては高いですが、安いACアダプター買ってきて改造すれば2千円以内で小型のACアダプター出来上がるんじゃないですかね。
因みに楽天にも同じ物があり、こちらはちょっと安くて送料無料です。20A(APT20)
ノートPC用オプション パワーTip
対応表はこちら。
タガース パワーTip ノートPC対応表
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
All Aboutで
HTML文法基礎クイズなんてのがあったのでやってみました。
・
全問正解できる? HTML文法基礎クイズ [All About]
全10問中、正解は7問でした。
もうちょっと出来てると思ってたんですけど、なんかショックだな~。
以前に紹介した「スタイルシート ソース理解クイズ」もありますから、こちらも合わせて挑戦してみてください。
・
スタイルシート ソース理解クイズ
ちなみにこちらは以前挑戦したときには正解率50パーセントでした。
スタイルシート ソース理解クイズ-7X0mの覚え書き
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
第4世代のモバイルプラットフォーム Santa Rosa(コードネーム)の核である、FSBが800MHzになったCore 2 Duo T7X00シリーズが発売のようですね。
|
動作クロック |
FSB |
L2キャッシュ |
TDP |
価格 |
T7700 |
2.40 GHz |
800 MHz |
4MB |
35W |
7万円前後 |
T7500 |
2.20 GHz |
800 MHz |
4MB |
35W |
4万円前後 |
T7300 |
2.00 GHz |
800 MHz |
4MB |
35W |
3万円前後 |
T7100 |
1.80 GHz |
800 MHz |
2MB |
35W |
2.5万円前後 |
従来モデルと同じ65nmプロセスのMeromコアを採用し、FSBが667MHzから800MHzになりました。
また、それ以外にも新しい機能が搭載されてるようです。
- Dynamic Front Side Bus Frequency Switching
- Enhanced Intel Deeper Sleep
- Intel Dynamic Acceleration
この中でも面白いのが
Intel Dynamic Acceleration。
Intel Dynamic Accelerationとは、通常シングルスレッドにしか対応していないアプリケーションを使用している場合、片側のコアは使用されず遊んでいる状態なんですが、そんな時もう一方のコアのクロックを自動的に引き上げ、性能を向上させるって機能です。
早く言えば片側のコアだけオーバークロックするってことですね。
デュアルスレッドに対応したソフトなんてそれほどありませんから、これはなかなかよろしいんじゃないでしょうかね。
因みに、今現在 新Core 2 Duo Tシリーズを搭載できるマザーボードは発売されてないんですが、管理人も使用している
AOpen i975Xa-YDGはジャンパーを外せばベースクロックが200MHzになるし、CPU発売直前の5/5にBIOS
R1.10がアップされ「Update CPU Micro Code.」とかなってるので、もしかしたら使えるかもしれません。(保障はありませんが)
そもそも200MHz以上にオーバークロックする為にジャンパーを外すって仕様は、FSB 800MHzのCPUを搭載するのを見越しての事なんじゃないでしょうかね。
管理人のデスクトップ
インテルCore Duoで自作パソコン(スペック 編)
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
Core 2 Duo T7X00シリーズ(FSB 800MHz)の通販情報
TWOTOP|
BLESS
|
フェイス|
クレバリー
第4世代のモバイルプラットフォーム
Santa Rosa(コードネーム)の構成は
- FSB 800MHzの新Core 2 Duo Tシリーズ
- Intel PM965/GM965 Expressチップセット
- IEEE802.11nドラフト準拠のWi-Fi Link 4965AGN
で、これらが搭載されていないとCentrino(セントリーノ)にならないわけなんですが、この中でドラフト版IEEE 802.11nに準拠したMini PCI Expressの
Intel Wireless Wi-Fi Link 4965AGNが単品で発売されています。
Mini PCI ExpressseなのでXPS M1210にも搭載可能なんですが、
AKIBA PC Hotline!の画像を見るとアンテナコネクタの数は3つ。
XPS M1210はアンテナ2本なので1本足りないです。
なんとか1本増設してXPS M1210で使えるようにならんですかね。
(残りの2本のコネクタ形状が同じとは限らないですが・・・・・・)
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
今更という感じですが、
Intel PRO/Wireless 2915ABG 802.11a/b/g 無線LAN Mini-PCIカードが安いです。
Intel PRO/Wireless 2915ABG 802.11a/b/g 無線LANカード [eMARK]
eMARKといえば以前 同カードを何千枚と激安で販売したことで有名?ですが、まだ在庫が残っていたんでしょうか。
「無線LANカードなしで700m買っちゃた」
「搭載しているのはDELLの無線LANカードです」
「11b/gしか使えないカードなんだよー」
なんて人は2915ABGに交換してセントリーノにしちゃいましょう。
ちなみに規格が違うのでXPS M1210には搭載できませんから注意してね。
以前の記事
Intel PRO/Wireless 2915ABGを新11aにアップデート
(今販売している物は新11aだと思うのでこんなことする必要はないですが、何かの参考にしてください)
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
スーパーファミコン や ツインファミコンを改造してパソコンにしてしまったT-ZONEですが、今度はゲームボーイにパソコンを内蔵した「ゲームボーイPC」を作ったそうです。
ゲームボーイにPCを内蔵してデモ中、非売品 [AKIBA PC Hotline!]
VIAのPico-ITXマザーボードを使用しているとの事ですが、ゲームボーイの中に収めてしまうとは驚きですね。
任天堂で3作連続きたので、次はPSなんじゃないかと勝手に思っている管理人なんですがどうでしょう。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ノートパソコン内蔵のDVD+/-RWドライブに不満を持っている方はこんな外付けドライブ(中古)どうですかね。
アイ・オー・データ DVRP-UN8PL

中古なのでソフト付いてないかもしれないし微妙といえば微妙ですけど、搭載ドライブはソニーNECオプティアーク製の 「ND-7551A」なのでDVD関連はRAMも含めて一通り書きこみできるし、USBケーブル1本で動作するバスパワー対応なので、外付けでも結構使えると思います。
それからLabelflash(レーベルフラッシュ)に対応してるのでちょっと自慢?になるかも。
ポータブルDVDドライブ:DVRP-UN8PL [アイ・オー・データ] [製品詳細]
そしてなんといっても分解して内蔵ドライブにできるってのがポイント高い。
中古だからそれほど気を配らなくていいし、抜け殻に元のドライブ付けとけば無駄にならないしね。
Inspiron 700m/700mはもちろん、XPS M1210も結構簡単にドライブ外せるのでアップグレードしてはいかがでしょう。
ちなみに管理人は、こいつのバスパワー非対応版
アイ・オー・データ DVRP-UN8L(中身はND-7551A)を持ってます。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
BDドライブが結構安くあるんですけど、すでに売り切れ。残念です。
その他色々有り。
・
アイ・オー・データ 中古祭り
アイ・オー・データ DVRP-UN8PL 通販情報
アプライド

(中古)|
楽天|
Yahoo!ショッピング
Creative(クリエイティブ)からExpressCardに対応したサウンドカード
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook 「SB-XFI-XAN」
が発売になったようです。
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook「SB-XFI-XAN」 [Creative]
SB-XFI-XANは、ExpressCard/54に対応するノートパソコン用のサウンドカードです。
アナログ入出力、光デジタル入出力、マイク入力のほか、ドッキングモジュールを用いることでアナログ7.1ch出力もサポートするとのこと。
製品特徴
- X-Fi CMSS-3Dテクノロジーにより、ヘッドフォンやスピーカーへシステムなどの再生環境を問わず、優れたサラウンド再生が可能
- 最大7.1チャンネルのスピーカーシステムを接続可能なスピーカードッキングモジュールを付属
- 全アナログ出力において、S/N比104dBというノイズの少ないクリアな出力を実現
DolbyDigital/DTSのデコードを可能にするCyberLink社 PowerDVDプレーヤーを無料でダウンロード可能
普段なかなか使う機会が無いXPS M1210のExpressCardスロットにこいつを入れて、7.1チャンネルのスピーカーをつなげて聞いてみるってのも良いかもしれませんね。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook 「SB-XFI-XAN」 通販情報
クリエイティブストア|
アイオープラザ
皆さん、マックフルーリーはもう食べましたか?
マックフルーリー
5月1日~6日まで通常300円のところ150円だったんですけど、このうち3日間マックに足を運んだhayato@管理人です。
何気にあの食感が好きだったりするんですが、そんな「マックフルーリー」のブログパーツ(ブログシール)をご紹介します。
マックフルーリー ブログシール
ペンギンをクリックすると
フルリレロ~!
と元気よくしゃべってくれます。
眠っていようが、クリックすれば飛び起きて
フルリレロ~!
ですからね。
因みに管理人は
「フルリレロ~!」と言ったら「マックフルーリー100円クーポン」プレゼント
一枚ももらえませんでした。(TOT)
っていうか、はずかしくて言えませんてば。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
なんか知らない間に、DELLノートパソコン用のACアダプター
AGP110DL がArvelから発売されてました。
・
GETPOWER DELL ノートパソコン用ACアダプタ [Arvel]
型番 : AGP110DL
重量 : 約300g(本体のみ)
本体サイズ : 約115×50×30mm
純正と比べるとサイズは少し小さいですが、重量はそれほど変わりませんね。
Inspiron 700m純正のPA-12(実測)
型番 : PA-12
重量 : 約294g(本体のみ) 378g(ケーブル込み)
本体サイズ : 約138×55×28mm
適合純正ACアダプタ一覧
対応純正ACアダプタ型番 |
対応 可否 |
出力電圧 |
DCプラグ チップNo. |
PA-2 PA-6 PA-8 |
◎ |
20V |
17 |
PA-9 |
○ |
20V |
17 |
PA-12 PA-17 |
◎ |
19.5V |
24 |
PA-10 |
○ |
19.5V |
24 |
◎:当該純正ACアダプタを使うPC本体すべてに対応可
○:当該純正ACアダプタを使うPC本体一部対応不可
Inspiron 700m/710m や XPS M1210はもちろん、今発売されているDELLノートパソコンにはほとんど対応していると思います。
詳しくは適合表で確認してください。
・
適合表 (PDF)
それにしても
DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト で
アンケートとかまで作り、モバイルパワーさんに「作成は無理」って言われたのが遠い過去のような気がします。
AGP110DL 通販情報
楽天|
Amazon|
NTT-X Store

|
Yahoo!ショッピング
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
フリーソフトを使ってWEB2.0風の鏡面反射ロゴを作ってみました。
WEB2.0風 『7X0mの覚え書き』 鏡面反射ロゴ

各所で公開されているロゴジェネレーターは簡単にWEB2.0風反射ロゴを作れるのは良いのですが、海外で公開されているものは文字化けするし、または細かい設定等ができません。
かといってフォトショップなどのソフトでは敷居が高すぎます。
そこでロゴ作成専用ソフト「
LOGO!」を使って鏡面反射ロゴを簡単に作っちゃいましょう。
・
LOGO! ([Freesoft Download]からダウンロードしてください)

ロゴ作成専用なので初心者でも比較的簡単に反射ロゴが作成できます。
また、レイヤ機能もあるので凝ったロゴも作成可能です。
それから作成する上で特に難しい部分はないですが、反射文字の部分は「影」で表現するのがポイント。
角度とか調整して、それらしく見えるようにしてください。
尚、それさえもめんどくさいと思う人のために、『7X0mの覚え書き』ロゴ作成時の設定ファイルを置いときます。(レイヤを使用してないシンプルな設定ファイルです)
・
LOGO!用 WEB2.0風 超簡単設定ファイル
http://blog-imgs-31.fc2.com/7/0/0/700m/web20logo.jpg
━━━━━━━━━━━
重要 ━━━━━━━━━━━━━━━
1KBにも満たない小さなファイルですが、このブログでは拡張子制限によりアップロードすることができません。
上記設定ファイル(
web20logo.jpg)をダウンロードしたら、拡張子を
ldf(エル・ディー・エフ)に変更してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトを起動し
web20logo.ldf を読み込んでください。
取りあえず文字だけ変更すれば自分のサイト名のロゴを作成できますが、はみ出してしまう場合は、作成サイズを大きくしたり、文字位置を変更したりしてください。
もちろん 作成サイズやフォント、グラデーションカラー、鏡面部分の角度などを変更しても構いません。自由に変更してステキなロゴを作成してください。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ゴールデンウィーク後半戦、ちょっと遠出して薔薇を観にいってきました。
開花状況は六、七分咲きってところでしょうか。
見頃はもう少し先のようです。
【 薔薇を観にいってきました 】 の続きを読む >>
巷では、自分に似ている有名人を探してくれる
顔ちぇき なるものが流行っているんだとか。
顔ちぇき
やり方は簡単。
携帯電話で
http://kaocheki.jp にアクセスし、男性、女性、男女Mixの選択後、写真を撮ってメールを送ると、3人の似ている有名人の載った判定結果が閲覧できるページのURLが返信されてきます。
ちなみに管理人に似ている有名人は
- 田中 圭 46%
- 阿部 寛 46%
- ウエンツ瑛士 45%
だそうですが・・・・ ところで 田中 圭 って誰?
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ブログパーツの「お金のなる木」を育てはじめました。
ブログパーツお金のなる木
実際にお金を実らせると現金がプレゼントされるらしいです。
まぁー、あんまり期待せず、ぼちぼち育てていきます。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
デルは、日本向け専用の軽量化を追求したノートパソコンを、今年後半に日本市場に投入するようです。
デル、日本市場に特化した軽量ノートPCを年内に投入 [PC Watch]
デルは、日本市場の要求を取り入れ、軽量化を追求したノートPCを、今年(2007年)後半にも投入する計画を明らかにした。
同社では、中国市場向けに低価格デスクトップPCである「Dell EC280」を、中国法人による設計、開発、製造という手法で製品化。これまでの「統一モデルによるグローバル展開」という戦略を大きく転換した。同製品は、中国での成果を見て、今後、インドをはじめとする新興市場にも展開していく計画だ。
今回、日本市場の要求を反映して製品化するのは、こうしたグローバル戦略の転換を受けたものともいえ、日本で需要が高い軽量型ノートPCおよびオールイン型PCの開発に着手する。
個人的には2kg位あっても全然問題ないんですが、Inspiron 700m/710m、XPS M1210のときは「モバイル機なのに重い」って散々言われてましたから、これは期待できるんじゃないでしょうか。
よーし、今から資金を貯めとくとしますか。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ワンセグ機器の受信感度をアップさせる「ワンセグキレイシート」を元に開発した「ワンセグキレイマウスパッド」が数量限定で発売したようです。
・
「ワンセグキレイ」シリーズ第一弾商品が限定発売開始 [それいいね.com]
第一弾商品って事は、第二弾商品があるってことかな。
因みにお値段は1,900円。
1,000円くらいだったら購入してもいいんだけどなぁ。
まぁ、無料モニターの時のキレイシートがあるんで、そっちを使っとくか。
因みに、無料モニターに当選したときの当サイト記事はこちら
・
ワンセグキレイシートでワンセグチューナーの受信感度アップ
何をやっても映らないって環境では効果はありませんが、そこそこ映る環境なら、そこそこ効果があるかもね。
購入はこちらから
・
ワンセグキレイマウスパッド
300個限定だそうですからお早めに。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]