fc2ブログ
HOME ≫ アーカイブ - 2007年02月

バッファロー ちょいテレ第2弾 DH-ONE/U2P、DH-ONE/U2M

バッファローが“ちょいテレ”の第2弾、データ放送に対応した「DH-ONE/U2P」「DH-ONE/U2M」を発売するようです。

DH-ONE/U2P
・ 手軽にワンセグテレビ放送を楽しめて人気の「ちょいテレ」に、データ放送対応モデルが新登場!高感度外部アンテナ付

製品型番   :DH-ONE/U2P
価格     :11,500円
発売日    :2月下旬


DH-ONE/U2M
・ 手軽にワンセグテレビ放送を楽しめて人気の「ちょいテレ」に、データ放送対応モデルが新登場!

製品型番   :DH-ONE/U2M
価格     :10,600円
発売日    :2月下旬


DH-ONE/U2PおよびDH-ONE/U2Mは、前作“DH-ONE/U2”の上位製品で、新たにデータ放送に対応したのが特徴です。

「DH-ONE/U2P」と「DH-ONE/U2M」の違いは高感度外部アンテナが付属(DH-ONE/U2P)するかしない(DH-ONE/U2M)かの違いのみで、基本的な機能は同じようです。

またオプションとして「F型コネクタ変換アダプタ」と、「高感度外部アンテナ」をセットにした「DH-OP-FA」が用意されるようです。

DH-OP-FA
・ 屋内など電波の入りにくい場所でもワンセグが見れる“ちょいテレ”専用オプション

製品型番   :DH-OP-FA
価格     :2,600円
発売日    :3月下旬


「DH-OP-FA」のF型コネクタ変換アダプタは、前作“DH-ONE/U2”でも使用可能ですから、データ放送に拘りがないのであれば、このオプションだけ購入しても良いかもしれませんね。


その他のワンセグ関連記事

バッファロー ちょいテレ DH-ONE/U2Pが購入できるお店

楽天Yahoo!ショッピングNTT-X Store ソフマップムラウチTWOTOP

バッファロー ちょいテレ DH-ONE/U2Mが購入できるお店

楽天Yahoo!ショッピングNTT-X Store ムラウチTWOTOP

ちょいテレ専用オプション DH-OP-FAが購入できるお店

楽天Yahoo!ショッピングNTT-X Store ソフマップムラウチTWOTOP

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

イー・モバイル「EM・ONE」「D01NE」良いなぁ

イー・モバイルが3月31日より東名阪主要地域にてHSDPAサービスを開始するんですが、対応地域の方がうらやましいです。 パソコンからの利用を含めたデータ定額制を導入し、月額5,980円ってのは安いですし、 通信速度は全エリアで3.5世代 HSDPA規格を採用、受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsと高速なのも魅力的です。

端末としては、NECインフロンティア製のPCカード「D01NE」と、シャープ製のWindows Mobile端末「EM・ONE」の2モデルが当初発売される予定なのですが、ExpressCard/34タイプの「D02OP」やCFカードタイプの「D01NX」も発売予定だそうです。


それにしてもネックはサービスエリアです。
やっぱりソフトバンクモバイルにがんばってもらうしかないなぁ


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキング ランキングオンライン




USB機器をワイヤレスでつなぐ サンワサプライ UWB-H300

USB機器をワイヤレスでつなぐUWBワイヤレスハブ UWB-H300 がサンワサプライから発売されました。

・ USB機器をワイヤレスでつなぐUWBワイヤレスハブを発売 [ニュースリリース | SANWA SUPPLY]
・ UWB-H300 既存のUSB機器を最大480Mbpsでワイヤレスに。最新規格UWB規格準拠ハブ。 icon
  • 通信距離:最大約10m
  • 通信速度:最大約30Mbps
「ノートパソコンで、バッテリ駆動時には使用できません」っていうところが気になりますけど、ちょっと魅力的な製品ではありますね。
但し、4万円て値段はちょっと高すぎやしませんかね。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

スタイルシート ソース理解クイズ

スタイルシートを読んだだけで、表示結果が思い描けるかどうかをチェックするクイズがAll Aboutにあったのでやってみました。

スタイルシート ソース理解クイズ [All About]


結果は


全10問中、正解5問
正解率は50%ですが、自信を持って回答したのが3問だったので自己採点は30点です。


まだまだ修行が足りませんです。

▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキングランキングオンライン

iiyamaのUSBワンセグチューナー CARRY-ONE USB 1SEG TUNER

iiyamaからUSB接続のワンセグチューナー CARRY-ONE USB 1SEG TUNERが発売されました。

・ EPG録画可能、回転機構付スタイリッシュなUSBワンセグチューナー 「CARRY-ONE」発表 [iiyama]

型番 : CARRY-ONE USB 1SEG TUNER

発売日 : 2007年2月13日

価格 : 7,480 円(iiyama e-shop価格)


機能

  • EPG対応
  • iEPG機能
  • タイムシフト
  • 文字放送にも対応


7千円台の価格設定は中々魅力的ですね。
機能的にはデータ放送は対応していないものの、タイムシフト、iEPG機能には対応してますから、まずまずなんじゃないかと思います。

尚、WindowsVista用ソフトウェアは後日弊社ホームページからダウンロード対応予定だそうです。


その他のワンセグ関連記事 iiyama CARRY-ONE が購入できるショップ
楽天Yahoo!ショッピングiiyama e-shop


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

xfy Blog Editorの不具合ってなんだよ

ブログ投稿クライアントのxfy Blog Editor(エクスファイ・ブログ・エディタ)に不具合があったようです。

xfy Blog Editorの不具合についてのご報告
xfy Blog Editorで画像入りの記事を作成し、お客様がご利用のブログサービスで公開した場合、問題が発生いたします。
とあるんですが、いったいどんな問題が発生するのか詳細な説明がないんですよね。
「不具合の詳細については、こちら」とかいいつつ、全然詳細じゃないし・・・・・
なんか結構いいかげんだなぁ。

しかもこの前の記事には書かなかったんですが、
Kaspersky Internet Security 6.0(JustSystemsが販売している製品)には「リスクウェア RootShellの亜種」として認識されているんですよ。
どちらもJustSystemsなのに、おかしな話ですよね。
中の人は自社販売製品のKaspersky使ってないんですかね。


不具合対策版のxfy Blog Editorのダウンロード

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

結婚する後輩に自作PCをプレゼント

3月に結婚する後輩がいるんですが、結婚祝いとして自作パソコンをプレゼントすることにしました。

  • CPU : Celeron 2.5GHz Soket478
  • マザーボード : Aopen AX4BS-V
  • HDD :  HGST 120GB
  • メモリー  : PC133 SDRAM 256MB×1
  • グラフィックカード : GeForce2 MX 400 PCI
  • サウンドカード : Sound Blaster Live! CT4830
  • 光学ドライブ : CD-ROM
  • OS : Windows XP HOME
  • モニター : 17in フルフラットCRT
  • その他 : 3.5FDD、LANカード、キーボード、2chスピーカー、マウス
当初はi815のマザーボードにCeleron 1.1GHz乗っけるつもりで考えていたのですが、押入れからマザボ引っ張り出してみたら、クーラー固定する爪が折れていたのでAopen AX4BS-Vに急きょ変更。DDRをサポートしていないのが難点なんですけど、まっいいか。


PC133 SDRAMは合計2GBくらい押入れに眠っていると思っていたんですけど、256MB×1しか見つからず。


グラフィックカードはGeForce4 Ti4400搭載予定だったんですけど、久しぶりにみたらコンデンサーがモッコリしてたので断念。
代わりはPCI接続のGeForce2 MXしか見つからなかった。でもってこいつの冷却ファンが調子悪いので適当なファンに交換。


HDDは120GBしか見つからず。
もったいないけど使ってなかったからとあきらめる事に。


AX4BS-Vはオンボードサウンドがあるんですけど、ドータカードが見つからないのでメーカー製パソコンに付いてたと思われるSound Blasterをチョイス。


DVD見たいとか言ってたけどDVDドライブはつい先日売ってしまったので、その辺にあったCD-ROMで勘弁してもらうことにする。


Windows XP HOMEはライセンスがちょうど1つ余っていたので。



これらは枯れたパーツばかりなので、Windows XPの標準ドライバですべて認識するところがナイスです。
あとパソコン初心者なのでavast! 4 Home EditionZoneAlarm入れときました。
因みに、これらすべて押し入れの中で眠っていたパーツを使用したので、かかった費用は0円
押入れの整理にもなって、ちょうど良かったです。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン




xfy Blog EditorがFC2ブログに対応

ブログ投稿クライアントの「xfy Blog Editor」が新たにジャストシステムブログ、ココログ、FC2ブログ、SeeSaaに対応したので使ってみました。
・ xfy | xfy Blog Editor: 快適なブログ生活を始めてみませんか?

xfy Blog Editor アカウント設定方法

▼ ソフト起動後[xfy Blog Editorスタート!]をクリックします。
xfy Blog Editorのblog登録設定1

【 xfy Blog EditorがFC2ブログに対応 】 の続きを読む >>

XPS M1210 ファイルアップデート情報 (2/10)

米DELLサイトでDell XPS M1210のBIOS A06が公開されました。
Dell XPS M1210 System BIOS, English, XPS MXC062, A06

1. Fixed an issue that system intermittently hangs during boot up to DOS repeatly.
2. Updated Dell COPYRIGHT year to 2007.

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

スパイラルタウンに家を建てました

スパイラルタウンに家を建てました。
青い屋根で平屋建て、住所は「カラムー町2丁目5番地22号」
駅から徒歩30秒?の立地条件です。

スパイラルタウン

探してみてください。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

SEG CLIP GV-1SG/USBの視聴ソフトが1.03にバージョンアップ

アイ・オー・データUSB接続ワンセグチューナー SEG CLIP (セグクリップ)GV-1SG/USBの視聴ソフトが1.03にバージョンアップしました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/1828.htm

変更箇所は以下のとおり
■Ver.1.01 → Ver.1.03(2007/02/08)
  • キーボードにより、操作できる機能を追加。
  • データ放送をマウスで操作できる機能を追加。
  • ウィンドウを常に前面の表示する設定を追加。
  • 映像のみ表示できる設定を追加。
  • 録画時にタスクトレイのアイコンが変わるように変更。
  • 対応OSに、WindowsXP,XP SP1を追加。
  • Aero設定で、ディスプレイを省電力設定にしていた場合に、視聴モード、再生モードの時に、ディスプレイの電源が切れてしまう場合がある問題を修正。
  • マウスホイールが「SEG CLIP」から外れている時に動作しないように修正。
  • オートスキャン中、途中で停止してしまう場合がある現象の対策。
  • 再生モードで、録画番組を再生中、一時停止中、録画番組リストで、メニューの再生を選択すると一時停止が解除できなくなってしまう場合がある問題を修正。
  • 右クリックメニューで、2重音声で選択した場合、デフォルト設定まで変わってしまう場合がある問題を修正。
  • 右クリックメニューで、音声信号で選択した場合、デフォルト設定まで変わってしまう場合がある問題を修正。
  • データ放送で、テレビリンクを登録する際に、登録画面から移動できなくなってしまう場合がある問題を修正。
  • 制限ユーザで、オートスキャンやチャンネル設定が保存されない場合がある問題を修正。
  • 初回起動時に、「アプリケーションに何らかの問題が発生したため、起動できませんでした」というエラーメッセージが表示されてしまう場合がある問題を修正。
  • レジストリが読めなかったり、exeファイルが壊れているい場合に表示するエラーメッセージを変更。
まず評価したいのが
・ 「常に前面の表示する」を実装
・ データ放送をマウスで操作できるようになったこと
・ 映像のみ表示(フレームのみ表示)が簡単にできるようになったこと

それからコンテキストメニュー内に区切り線を入れたことによって見やすくなりました。

左:ver1.01 右:ver1.03
『SEG CLIP ver1.01』コンテキストメニュー  『SEG CLIP ver1.03』コンテキストメニュー



データ放送をマウスで操作できるようにするのは難しいのかなと思っていましたが、結構早めに実装してきましたね。

あとは「タイムシフト」をなんとかして実装してくれたらうれしいですね。


その他のワンセグ関連記事

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

堅牢性を高めたDELLノートパソコンLatitude ATG D620発売

Latitude D620をベースに、耐久性や堅牢性を強化した Latitude ATG D620 が発売になりました。

[プレスリリース]
デル、耐久性/堅牢性を強化し、屋外での利用に最適な法人向けノートブック「Latitude ATG D620」を発表

Latitude シリーズ製品比較

販売開始日: 2007年2月7日(水)

Latitude ATG D620の特長

  • 米国の国防総省が定める性能規格「MIL」に準拠。MIL-STD 810Fのうち、振動、耐水性、湿度、高度、埃の項目をパスしています。
  • 軽量かつ堅牢なマグネシウム合金の本体シャーシは、75cmからの落下試験をクリア。
  • 液晶パネルは耐久性を高めるため、補強材を入れ、高い強度を持つオーバーレイガラスを採用し、通常のD620と比べて130%の強度を得ています。またバックライトを2基搭載した液晶の輝度は、通常の2倍の500nit(=cd/m2)を達成。反射防止コーティングと共に、日中の屋外でも高い視認性を実現しています。
  • 1.8インチのハードディスクを2.5インチのマグネシウム合金のケースに入れて、ドライブの周りをゴムの耐衝撃材で保護した特別仕様の「ATGショックマウンテッド ハードディスク」をオプションで選択可能です。(2.5インチ80GB SATA HDD 7,200rpmとは税込24,150円差)
  • 各種ポート類は、樹脂製のカバーが装着され、水分や埃の浸入を防ぎます。また、本体の角や縁側などのぶつかり易い所には、耐久性を高めた表面素材やペイントを施しています。
  • 夜間や暗い室内でキーボードを照らす赤色ライトを標準で装備。
  • 最新のインテルCore 2 Duoプロセッサーやセキュリティなど、最新の標準技術を搭載。
  • Dシリーズ共通のバッテリー、ACアダプタ、ドッキングポートを利用可能。企業内で揃えた従来のDシリーズ用周辺機器も無駄なく活用できます。
  • 堅牢性を高めたモデルながら、3kgを切る重量を実現しています。
  • 3年間のパーツ保証、3年間の翌営業日出張修理のほか、火災・偶発的な事故による破損などが発生した場合、無料で修理もしくは同等スペック品と取り替える3年間の“コンプリート・ケア”(盗難対象外)という充実したサポートサービスを含めて、25万円台という優れたコストパフォーマンスを実現しています。
Latitude D620 ATG

米国国防総省が定めるMIL-STD 810Fという厳格な規格に準拠したLatitudeシリーズ初の堅牢ノートPC。

D620のハイパフォーマンスをそのままに屋外での利用を前提とした筐体や HDD、LCDの強化を施し、またセキュリティ機能に関してもD620そのままの豊富なオプションを提供。
場所を選ばずビジネスの可能性を極限まで追求できる、オールテライングレード(ATG)モデル。

Latitude ATG D620(製品詳細)
Latitude ATG D620(見積・購入)

本当に堅牢性を求めているなら、新設計にしてもらいたかったですね。
既存モデルを強化した程度の堅牢性ではたいした事ないような気がします。

本気で堅牢性を考えているなら、
・ パナソニック TOUGHBOOK(タフブック)
・ NEC ShieldPRO FC-N21S
でしょう。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

掲示板を移転しました

しばらくの間Infoseekで掲示板を稼動させていましたが、sendmailが使えないので7X0mが好きッ!! BBS 3RDを移転しました。

移転先はWING2でヘルプを見たらsendmail使えるようになってるんですけど、実際CGI設置して稼動してみたらうまく動作しないんですよね。
sendmailがうまく動作しないようで、投稿後いつまでたっても画面が切り替わらないんです。
そのままブラウザ閉じても記事自体は投稿できてるようだし、sendmailを使わない設定にすればスムーズに投稿できるので、今のところOFFにしてます。

これじゃ何のために移転したんだか分かりませんよ。移転直後ですが、また移転したくなってきました。

ブログにコインが降ってくるSonyStyleのブログパーツ

以前、コカコーラのブログパーツで雪を降らすことができるものを記事にしましたが、今度はソニースタイルから”コイン”が降ってくるブログパーツが登場しました。

スロットの絵柄がそろうとコインが出てきますが、数秒後、上からコインが降ってきます。

これはアフィリエイト用のブログパーツですが、通常のブログパーツもあります。大きなコインが降ってきたらクリックしてみて下さい。


桜の花びらが降ってくるブログパーツだったらもっと良かったのにと思う管理人でした。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron 13z 5323

Inspiron 13z 5323

DELL XPS13 Ultrabook

XPS13-Ultrabook

お勧めショップ

お買い物

おもちゃ

パソコンメーカーダイレクト

周辺機器ダイレクト

PCパーツ ショップ

メモリーが安い

WEBサービス

アフィリエイト・プログラム

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング

更新情報をメールで受け取る

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

カレンダー