fc2ブログ
HOME ≫ アーカイブ - 2006年07月

Firefox 1,000ダウンロード突破

当サイト経由でFirefoxをダウンロードした数が1,000を突破しました。



Spread Firefoxに登録してバナーを貼るだけでカウントしてくれるんですが、何か貰えるとかはありません。ただ数字を眺めてニヤニヤするだけです。

Upgrade to Firefox 1.5!

その他のバナーはこちら



ちなみに総ダウンロード数はもうすぐ2億になりそうです。↓

Firefoxダウンロードカウンター

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

ニンテンドーDSブラウザーを使ってみた

ニンテンドーDSブラウザーが到着したので使ってみました。



↑は2画面モードなんですが下画面にページ全体を表示させ、上画面に拡大したページを表示できます。
このあたりは2画面搭載のDSならではの機能ですね。

その他に縦長モードもあるんですが、サイトによっては画像が表示されないなど崩れて表示されることがあります。


ちなみにUSER AGENTは
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Nitro) Opera 8.50 [ja]
Opera 8.50となっております。


タッチペンを使って手書き入力ができたり結構遊べるアイテムではありますが、
使い勝手は当然ですがパソコンのほうが上。

電源入れればすばやく起動しますから、
「パソコンの電源落ちてるけどサイトを確認したい」とか、
「ホットスポットで手軽にネットサーフィン」
なんてときには威力を発揮するかも知れませんね。
どこも売り切れ状態なんですが、一番安いのはamazonかな。送料無料だしね。
ちなみに管理人はソフマップで購入(送料無料でした)

・ ニンテンドーDSブラウザー icon [トイザラス]
・ ニンテンドーDSブラウザー [ソフマップ]
・ ニンテンドーDSブラウザー(DS Lite用) [amazon]
・ ニンテンドーDSブラウザー(DS用) [amazon]

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

Core 2 Duo搭載のDimension 9200発売開始!!

「Dimension 9150」の後継機でCore 2 Duo搭載のDimension 9200が2006年7月27日より発売開始になりました。
ただし予約販売ということでお届け開始は8月下旬~9月上旬になるとのことです。

Dimension 9200

Dimension 9200の特長

・ 最新のCPU、インテル Core 2 Duoプロセッサーの搭載が可能。 大容量キャッシュを2つのコアで共用し、「Dimension 9150」と比べ、更にパフォーマンス向上を実現。 チップセットには、同プロセッサーに対応したインテル P965 Expressを搭載。

・ グラフィックには、NVIDIAのグラフィックコントローラ「NVIDIA GeForceTM 7900 GS」を搭載可能。 256MBのグラフィック用メモリにより、高度な画像処理や鮮やかな3Dグラフィックの表現が可能です。また、ネットワーク・ゲームにも高い能力を発揮します。

・ HDDは、最新規格のSATA 3.0Gb/s NCQ HDDを採用し、最小構成で250GBから搭載可能。さらに、Dimension 9150と同じ筐体デザインで、USB2.0のポートを増設(×7から×8に)。

Dimension 9200(製品詳細)
Dimension 9200(見積・購入)

スペックに拘らないのであれば激安販売中のDimension 9150がお得かもしれませんね。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

ニンテンドーDSブラウザーは今日発売だったのか

ニンテンドーDSブラウザーの発売日が今日だっていうのを、つい先ほど知りました。

・ ニンテンドーDSブラウザー


本家ではLite用が売り切れだったので8月まで待とうかと思ったのですが、ソフマップだと200円ほど安いし、送料無料だったので購入しちゃいました。

・ ニンテンドーDSブラウザー (DS Lite用)
・ ニンテンドーDSブラウザー (DS用)


到着したら記事書きます。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

ブータブルCDの作成方法

ノートPCの場合フロッピーディスクが搭載されていない事が多いですから、「DOSで実行するソフトを使いたいけどFDが無くて使用できない」って事もあるかと思います。

そんな時はブータブルCDを作ってしまいましょう。

・ CD-ROMブート可能なDiagnostics(診断プログラム)を作成しよう

DELLのパソコンで使用するDiagnosticsで説明してますが、その部分を他のソフトに置き換えれば色々なブータブルCDが作成できます。



ちょっと試してみたい場合はUSBメモリーからブートできる方が便利かもしれません。

USBメモリーでブート可能なDiagnostics(診断プログラム)を作成しよう



ちなみに色々なDOSプログラムを詰め込んだUltimate Boot CDなんてのもあります。
作るのめんどくさい人はこちらがいいかも。
・ Ultimate Boot CD

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

Inspiron 710m/700m 液晶前面パネル取り外し方法

最近、Inspiron 710m/700mのスピーカーケーブルが断線したとBBSでよく耳にします。
ヒンジのところで断線することが多いようですが、保障期間が過ぎLCDごと交換となると修理費用も馬鹿になりません。
そこで「Inspiron 710m/700m 液晶前面パネル取り外し方法」を作成しました。

Inspiron 710m/700m 液晶前面パネル取り外し方法


スピーカーケーブル修理の参考にしてください。


情報提供してくださった r-eyeさん ありがとうございました。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

USBメモリーから実行するDiagnosticsを作成してみた

DELL Diagnosticsは新品でパソコン購入するとCDが添付されていたりHDD内に格納されていたりしますが、中古で購入した場合CD無し、HDD無しって事もありますよね。

中古で購入したなら尚更Diagnosticsを実行していただきたいのに、これではどうしようもありません。


そこでCDやFDではなく、USBメモリーから起動できるDELL Diagnosticsを作成してみました。

・ USBメモリーでブート可能なDiagnostics(診断プログラム)を作成しよう

ファイル総容量5MB程度なので、使わなくなった低容量のUSBメモリーで十分です。
また他のDOSプログラムを入れても良いでしょう。

自分のDELLパソコンに合った適切なファイルさえダウンロードすれば、ノート、デスクトップを問わず、すべてのDELLパソコンで使えると思います。
中古でDELLパソコン購入した方は是非作成してください。



次の機会にDiagnostics CDの作り方もお教えします。お楽しみに
Dell Diagnosticsについては以下を参考にしてください。




▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

シャープ製携帯の一部「みられまくっちゃ」でフリーズ

ドコモおよびボーダフォンのシャープ製3G端末の一部で「みられまくっちゃ」と入力しようとするとフリーズするそうです。

シャープ製携帯の一部、特定の文字入力でフリーズ [ITmedia +D]

これって意図的に仕組まれたバグのような気がするんですけどどうなんでしょうか。

きっと見られまくられたら困ることでもあるんでしょうね。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

XPS M1210 ファイルアップデート情報 (7/7)

XPS M1210のBIOSがUS DELLサイトでA02に更新されました。

Dell XPS M1210 System BIOS, English, XPS MXC062, A02
1. Add support for newer version of the Intel processor.

2. Update support for BroadCom Wireless Card DW1500.
新しいCPUのサポートとWireless Card DW1500をサポートってことですが、新しいCPUってT2700?
まさかCore2 Duoってことはないですよね。

無理して更新する必要はなさそうですが、アップデートする人は自己責任でお願いします。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

XPS M1210のBIOS更新?

DELL USサイトでXPS M1210のBIOS A01が公開されているんですが、A01ってことはイニシャルリリースなんでしょうか。

Dell XPS M1210 System BIOS, English, XPS MXC062, A01

ファンコントロールと Wi-Fi LED関係の更新のようなんですが、緊急とかって赤字で書いてあるので違うのかなって思ったわけです。

私はXPS M1210所有してないのでどうしようもないですが、ユーザーさんは確認してみてください。

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

バッテリーが逝ってしまった

バッテリーといっても700mのバッテリーじゃないですよ。


通勤用に軽自動車1台、普通車1台の計2台保有しているんですが、普通車のバッテリーが逝ってしまいました。

新車で購入してから3回の車検受けて、かれこれ8年くらい使用しているんですが、もう寿命だったんですかね。

友人にその話をしたら
「8年はもち過ぎだろ」
って言われました。
そんな事言われても車検のとき「バッテリーは大丈夫ですね」とか言ってたしねぇ。
夏本番を前に交換できて良かったのかな。

自動車のバッテリーって通常どれくらいで寿命なんですかね。

▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

「ブログメール」でブログの更新状況をメールで通知

ブログの更新状況をユーザーにメールで通知してくれるサービスです。

MixFeed


こんな感じ↓で表示されます。

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。
メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー



RSSリーダー使うのが一番なんですけど、そこまで活用できていないのが現状なんだそうです。
RSSリーダー使ってない方は上のフォームから登録してみてください。
(←メニューにも同じものを設置してあります)

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron 13z 5323

Inspiron 13z 5323

DELL XPS13 Ultrabook

XPS13-Ultrabook

お勧めショップ

お買い物

おもちゃ

パソコンメーカーダイレクト

周辺機器ダイレクト

PCパーツ ショップ

メモリーが安い

WEBサービス

アフィリエイト・プログラム

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング

更新情報をメールで受け取る

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

カレンダー