fc2ブログ
HOME ≫ アーカイブ - 2005年12月

700mとニンテンドーDSで無線LAN

マリオカートDSでWi-Fi対戦したいがために無線LAN機器を買ったhayato@管理人です。
でもって本日は無線LANのお話。

最初は
「マリオカートDSでWi-Fi対戦ができればいいや」
と考えていたので安いのでいいかなって思ってたんですよ。
例えばこんなの↓

NTT-ME MN7530 NTT-ME MN7530
BUFFALO WBR2-G54

ただ
「700mでも少しは繋げたいし、そうなると11bだけじゃちょっとね、できれば11aもあればいいんだけど」
ってことでAP探しの旅に出ることにしました。

条件として
1、予算は1万円前後
2、ブリッジ接続できること (ルーターは自前のを使うから)
3、ニンテンドーDSでWi-Fi接続できること (これ一番重要)
4、できればa/b/g対応
5、しかもa/g同時接続可能

 2、3に関してはたぶんどんな物でも大丈夫だと思う。
 4はb/gだけでも良いんですけど、後々のことを考えて。
 5はマリオカートDSしながらPC繋げれるから。

この条件で最終的に残ったのがこの二つ。
● NEC WR7850S
● BUFFALO WHR-AM54G54

WHR-AM54G54はちょっと解らないですが、WR7850Sは結構評判いいみたい。

とりあえず実物を見に実店舗行ったんですが
WHR-AM54G54のこれ↓がメチャ泣かせます。
BUFFALO WHR-AM54G54 ニンテンドーDS対応

こんなシール貼られたらね買っちゃいますよ、ニンテンドーDS持ってる普通の人は。
BUFFALOも商売うまいなぁー。

でもって最終的に購入したのがこれ

BUFFALO WHR-AM54G54

ニンテンドーDS対応ってのもあるんですが、
(私もニンテンドーDS持ってる普通の人ってことです)
一番のポイントはブリッジ接続切り替えスイッチがあるってところ。
最初からルーター機能は使わないって決めてたから、こういうのがあると有難いです。

さらにWR7850Sが評判いいなんて耳に入ったから、天邪鬼な私としてはWHR-AM54G54買わなきゃいけないじゃないですか。

700mの無線LANについて勘違いしていた事や、使用感、設定などのお話は次回ということで

「私もニンテンドーDS持ってる普通の人かも」って思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

【 700mとニンテンドーDSで無線LAN 】 の続きを読む >>

マリオカートDSがヤバ過ぎです

普段ゲームってやらないんですが、マリオカートがやりたくてニンテンドーDS買っちゃいました。

マリオカートDSオフィシャルサイト

スーファミのマリオカートは結構遊んだんですけどそれ以来かな。
ヤバ過ぎです。マジ面白いっす。

一番熱いのがWi-Fi対戦。
もーね、これがあるから買ったんですよ。
世界中の方々と対戦できるんですけど、かなりヤバ過ぎ。
これのために無線LAN機器も買っちゃいましたからね。

でもね俺、遅すぎです。
5回やって1回勝てるくらい。
なんたってWi-Fi対戦しかしてないですから・・・・・・
チンタラ走ってるルイージがいたら亀でもぶつけてください。

ちなみにニンテンドーDSが累計普及台数が実売で500万台を突破したそうで、日本のゲームプラットフォームで最速なんだそうです。

--- ITmedia ---
ニンテンドーDS本体は500万台を突破――ソフトは4本がミリオンセラー

--- CNET japan ---
「まさにミリオンセラー連発」--任天堂岩田社長が語るニンテンドーDS戦略

松嶋菜々子いいなぁ
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」
も買っちゃおうかなぁ。


どうせ全部そろえるんだからって事でセットで買いました。 バラバラで買うよりはちょっとだけお得かな。

「ニンテンドーDS プラチナシルバー + マリオカートDS + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック
「ニンテンドーDS プラチナシルバー + マリオカートDS + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック

「ニンテンドーDS グラファイトブラック + 脳を鍛える大人のDSトレーニング + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック
「ニンテンドーDS ターコイズブルー + ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊 + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック
「ニンテンドーDS キャンディピンク + たまごっちのプチプチおみせっち + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック
「ニンテンドーDS ピュアホワイト + おいでよ どうぶつの森 + 液晶保護フィルムDS」お買い得パック

ニンテンドーDS専用 マルチポーチDS シルバー
ニンテンドーDS専用 マルチポーチDS シルバー

無線LANのお話は次回ということにしときます。

「無線LANが泣いてるな」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

Inspiron 700m販売終了

Inspiron700mが販売終了しました。

販売開始日が2004年8月31日ですから1年4ヶ月販売していたわけですが、半年ごとニューモデルが出るこの業界においては大変息の長いモデルではありました。

後継機のInspiron 710mは色が違うだけですから、Inspiron 700m購入を考えていた方はInspiron 710mを検討してください。

「700mのあのカラーが良かったのになぁ」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

お勧めキャリングバッグ サンワサプライ BAG-CL1

BAG-CL1 現在インナーケースで2連敗中のhayato@管理人ですが、性懲りも無く今度はキャリングバッグを購入してしまいました。
とはいっても今回はかなり安全パイのサンワサプライ BAG-CL1です。

見ためちょっと小さくて、なかなか良い感じです。
取っ手は少し安物チックですが、しっかりした作りだと思います。

BAG-CL1 700m + 4セルを入れてみました。
画像はちょっと見難いですが、4セルではこれ以上ないくらいピッタリです。
8セルではたぶん入らないのではないかと思われますが、もし8セルで使用するならバッテリーを取り外して、表のポケットに入れるのが良いでしょう。

左:BAG-CL1 右:BAG-PR1 BAG-CL1BAG-PR1を並べてみました。
左 : BAG-CL1
右 : BAG-PR1


びっくりするくらいピッタリでInspiron710m/700mのためにある様なキャリンバッグです。
小さいぶん小物等は大量に入らないかもしれませんが、ACアダプタ、マウス、予備バッテリくらいならポケットに入ります。

8セルは装着したままだとちょっとキツイと思います。(無理すれば入るかもしれませんけど、お勧めはしません)
8セルで使用する場合は取り外してポケットに入れるか、BAG-PR1が良いかと思います。

4セルな方は候補の一つに加えても良いと思います。


今回購入したお店は、毎度お世話になっている
サンワダイレクト

実は前回のIN-HDB5SVはここで購入しました。
初回購入キャンペーンで1000ポイント+α貰ったので、それを使ってBAG-CL1購入したのですが、もともと2,590円と結構安いのにさらにポイント使って1,500円でGETできました。
ありがとー サンワダイレクト

BAG-CL1 icon
BAG-PR1 icon

実はなかなか良さそうなバッグを見つけたのですが、ちょっとお高いんですよね。
その話はまた今度ということで

「勿体付けずに教えろよ」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

個人向けInspiron 710mにCeleronMモデルが出た!!

今まで個人向けInspiron 710mにCeleronMモデルは無かった(法人向けにはあります)のですが、CeleronMも選択できるようになりました。

Inspiron710m
Norton付.大容量HDDベーシックパッケージ

デル、雑誌広告掲載パッケージ
(画像下 [ノートブックPC]タブにあります)

  • Celeron M プロセッサ 360(1.40GHz、400MHz FSB)
  • 512MB(256MBx2)DDR-SDRAMメモリ
  • 80GB IDE HDD
  • DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書込み対応)
  • 2200BG (802.11b/g対応)
  • 4セルバッテリー
  • Norton Internet Security2005 (15ケ月間更新サービス)

129,980円(送料別、税込)※クーポンは適用していません

※最新の価格につきましてはデルサイトでご確認ください

NIS付きとはいえ700mと比べると2万円ほどお高いですね。

CeleronMなら700mの方がお得のようです。

記事に満足したら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

雑誌の定期購読

通常、雑誌の定期購読って出版社に申し込みますよね。
出版社によっては支払方法が限定されていたり、1年以上でしか申し込めなかったりとかってないですか?
そんな時便利なのが

雑誌・定期購読専門サイト Fujisan.co.jp

クレジットカード、銀行振込、コンビニ振込、ギフト券での支払いができ、
本によっては3ヶ月とか半年でも定期購読できます。
もちろん割引もあります。(雑誌によっては出版社の割引率よりお徳かも)

12月31日までにレビュー投稿した方全員にプレゼント実施中だそうですから、
レビュー投稿してみてはどうでしょう。

「すぐに使える1000円ギフト券」をプレゼント

「こんな便利なサイトがあったのか」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

セミハードインナーケース サンワサプライIN-HDA4BK

先日、サンワサプライ IN-HDB5SVを買って失敗に終わったhayato@管理人ですが、傷も少々癒えた?ため、サンワサプライ IN-HDA4BK買ってしまいました。

先日の記事
インナーケース サンワサプライ IN-HDB5SV 買いました

SANWA IN-HDA4BK またまた結果から先にいうと
やめた方が無難です。

700m入れるには大きすぎます。

管理人は8セル持ってないので4セルのみで試したのですが、W側が隙間多いので8セルでも一緒です。

SANWA IN-HDA4BK 左の画像は
上側がIN-HDB5SV
下側がIN-HDA4BKです。

この中間のサイズがあれば良かったんですけどねぇ。

前回も書いたんですが、物は良いと思います。
汚れとか簡単にとれそうですし、内装も低反発素材使ってますから衝撃にも強そうです。
それから個人的にはシルバーよりブラックの方が表面の質感は良いと思います。

hayato的結論

「大は小をかねる」といいますから問題ないといえば問題ないですが、わざわざ大きめのを買う必要もないでしょう。

ちなみにインナーケース探しの旅はまだまだ続きます。←懲りてない

「フフフ、2連敗だな」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

iTunes Music Store 提携認証です

まさか今日中に認証されるとは思っていませんでした。

Apple Storeの時はたしか3~4日くらいだったので、今回もそれくらいなのかなーとのんびり構えてました。

iTunes Music Store

recommended5_120x90.jpg

リンク貼ってみたんですが、これってiTunesが無いと駄目なのね。 ←アホ?
クリックすると「iTunesダウンロードせよ」とのこと。
でもってダウンロードしようとすると出来ないんですよ。
どうもFirefox1.5だと駄目らしい。
で仕方なくOperaでダウンロードしてインストール完了。

リンククリックするとiTunes立ち上がってリストが出てくる。ちょっと感動。
購入はしてないけどこれはいいかも。

リンクも自分のお気に入りのプレイリストが作れたりして、リンク作るのも楽しくなりそうです。
MUSIC blogとかこれから流行るかもしれませんね。
iPod nanoまじに欲しくなっちゃいました。

iTunes Music Storeと提携するには、まず最初にリンクシェアに登録しましょう。
リンクシェア

「MUSIC blogって良いかもね」って思ったら
ここをクリック!!

Download iTunes

iTunes Music Storeのアフィリエイト開始

正直いうと、私iPod持ってません。
iPodとかiPod mini、iPod Shuffleが何故売れてるのか解らないんですよね。
それらを買うんだったら、たぶん他社の携帯プレイヤー買いますよ。

でもね、何故かiPod nanoだけは本当に欲しいと思っているんですよ。
他のiPod製品には購買意欲湧かないんですけど、自分でもすごーく不思議です。

そんなiPodですが、iTunes Music Store(iTMS)のアフィリエイトが開始になりました。
iPod持ってない私としましては申請するか悩んだんですけど、
申請しちゃいました。

いいんです。 近いうちにiPod nano買いますから・・・・     たぶん

iTunes Music Store

recommended5_468x60.jpg

ちなみに天国への階段のKEINさんはiPod nanoが当たったそうで、羨ましい限りです。
天国への階段

「iTunes Music Storeのアフィリエイトやってみたい」
と思った方は、まずリンクシェアに登録しないことには始まりません。
リンクシェア

「iTunesも使ったこともない奴が申請かよ!」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

ipodnano_468-60.gif

インナーケース サンワサプライ IN-HDB5SV 買いました

先日の記事
「セミハード インナーケースSANWA IN-HDを買うのに躊躇してる」
なんて書きましたが、人柱的に購入してしまいました。

サンワサプライ in-hdb5sv

しかもスペック見ただけで
「700mは入らないだろう」
と思われるIN-HDB5SV
結果から先にいうと
B5サイズはやめたほうがいいです。

サンワサプライ in-hdb5sv

えーと入ることは入るんですけど、けっこう強引に押し込まないと入りません。
最初からわかっていたとはいえ、2cm弱小さいと無理がありますね。
ただ後1cm幅が広かったら、すんなり入るような気がします。

それから物自体は悪くないと思います。
外装はPU張りで汚れ等には強そうですし、内装は低反発ウレタンクッションで中のPCにもやさしそうです。

良い子のみなさんはA4サイズにしましょうね。

SANWA SUPPLY 衝撃吸収セミハードケース(A4) IN-HDA4BK
SANWA SUPPLY 衝撃吸収セミハードケース(A4) IN-HDA4SV

この傷が癒えたころにはA4サイズ買うかもしれません。

「人柱ご苦労さん、A4サイズのレビューも頼むぜ!」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

カメラ付き携帯電話の割合

日本のカメラ付き携帯電話の割合は92%なんだそうです。

カメラ付き携帯電話の割合、世界は38%、日本は92% - HOTWIRED JAPAN

たしかに新しく発売される機種はほとんどカメラ付きのような気がしますね。
カメラ付いてない携帯探す方が難しいかも。

そういえば私の902SHはカメラ付き携帯3代目。
今までの2台もそうだったんですが、カメラ機能ほとんど使ってません。
購入後最初のうちは面白半分で使ってますけど、1~2週間もすればほぼ使わず状態。
メールや電話じゃ説明しにくい時に使うくらいですが、それでもここ2ヶ月くらいは使った覚えがないです。

デジカメ3台所有してますが1台は必ず持ち歩いているので、それが携帯カメラ使わない要因の一つだと思います。

そこで逆に考えたんですが
携帯付きデジカメ
とかどうですかね。

発売されても売れないとは思いますけど・・・・・

「なにが携帯付きデジカメじゃ!」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

日本語で使えるフリー パーソナルファイアウォールの覚え書き

NOD32を導入しましたが、PFW(パーソナルファイアウォール)は搭載していないため、フリーで使えてしかも日本語で使用可能なPFW紹介します。
(っていうか私が忘れないための覚え書きなんですけどね)

ZoneAlarm

ZoneAlarm

私は定番中の定番だと勝手に思ってます。
個人使用なら無料で使用できます。標準で日本語対応、ヘルプも日本語で操作も解り易いです。

Outpost Firewall Free

Outpost Firewall Free

これも定番中の定番かな。
標準で日本語対応してます。

Kerio Personal Firewall 4

Kerio Personal Firewall 4

標準は日本語ではありませんが、日本語化パッチ作成しているの方がいらっしゃいます。
X-WORKS.org
それからちょっと気になったのが、プログラム別のブロック設定がデフォルトでOFFになっていること。(私のセットアップミスかもしれませんが・・・・)
ONにすればいいのですが、ONにしたら通信しないプログラムまでダイアログが出るようになりました。(これまた私の設定ミスかもしれませんけど)

GoldTach personal firewall

GoldTach personal firewall

言語ファイルで日本語化できます。
japanese.iniをダウンロードしてLanguageフォルダに入れてください。その後[View][Language]で[japanese]を選択すれば日本語になります。

Jetico Personal Firewall

Jetico Personal Firewall

Ver1.0は無料で使用できます。
Ver2.0はVistaにも対応していますが、今後有料化になるようです。

非公式ヘルプや日本語化パッチ
SPARKS OF WIRE




いろいろ考えたんですが、Outpost Firewall ProがNOD32を販売しているキヤノンシステムソリューションズで販売しているんですね。
NOD32ユーザーは優待販売してもらえるんですが、その値段がダウンロード版で2,100円なんですよ。(パッケージ版は4,620円)

NOD32のダウンロード版 : 4,200円
Outpostダウンロード優待版 : 2,100円
合計 : 6,300円

NISとかと比べたら多少高いですけど、すごく高いって感じはしないと思いませんか?
(Outpost Firewall Pro買ってしまいそうです)

キヤノンシステムソリューションズ


▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

NOD32アンチウィルスソフト

価格.comの不正アクセス事件以来、デスクトップで使用しているアンチウィルスソフトをNOD32にしようと思っていたのですが、体験版の期限が切れることもあり今回製品を購入しました。

「価格.comの不正アクセス事件って何?」って方は↓
カカクコム、不正アクセスでサイト閉鎖 - CNET japan

スキャンも結構速いし、軽快に動作するのでなかなか良いです。
でもパーソナルファイアウォールは搭載してないのでお値段は少々高めに感じますが、そのあたりはフリーのPFWでも使えばいいかな。

NOD32についてはこちら
NOD32製品情報
NOD32アンチウイルス体験版 ダウンロード

NOD32 アンチウイルス V2.5

700mも更新期限近づいているんですけどどうしようかなぁー (やっぱりAvastかなぁ)

「NOD32良いかも」と思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron 13z 5323

Inspiron 13z 5323

DELL XPS13 Ultrabook

XPS13-Ultrabook

お勧めショップ

お買い物

おもちゃ

パソコンメーカーダイレクト

周辺機器ダイレクト

PCパーツ ショップ

メモリーが安い

WEBサービス

アフィリエイト・プログラム

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング

更新情報をメールで受け取る

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

カレンダー