DELL USサイトに
ND-6500A用ファーム 203DがUPされてます。
サポートメディアが増えたようですね。
ちなみに私の700mはDW-D56Aなので使えません。
お願い
もし203Dにアップデートした方がいらっしゃいましたら、バックアップして送ってもらえるとうれしいです。
1.
ファーム 203Dにアップデート
2.
Binflashをダウンロード(中ほどにある『Win32 GUI』ってやつ)
3.Binflash起動後、Dumpでバックアップ
4.管理人に
メールで送る
メアド知られたくない方は、適当なアプロダで構いません。アップロード後URL教えてください。
ファーム送っていただきました。有難う御座いました。
フォームに住所、名前、TEL、E-MAIL等入力するのって結構めんどくさい時ってないですか?
そんな時便利なソフトが
aiBAR
aiBARはフォームへ名前や住所などをで自動的に入力してくれるソフトです。
私の場合その他にも
応募アシスタント
チョコチョコっと入力するのに便利。D&Dで入力します。(私はPro版ユーザーだったりしますが、Free版もあり)
ID Manager
パスワードなど管理しながら入力もしてくれる
などを併用してます。
でも残念なことにaiBARと応募アシスタントはFirefoxで使えないんですよね。
そこでFirefoxで使えるフォーム入力ソフト探してみました。
Autofill
Firefox Extension。これは良いかもって思いましたが、日本語入力すると文字化けしました。(win2K環境)700mでは試してません。
AutoForm
Firefox Extension。それなりに便利かな。Firefoxのログインパスワードの保存みたいなもの。
aiBARが近日中にaiBAR2005にVerUpするそうです。
でもFirefoxには対応しないようです。orz
パソコンの壁紙は通常【なし】に設定していますが、携帯の壁紙はいろいろ変えて楽しんでます。PCで作ったものとか、携帯のカメラで撮ったものとか色々なんですが、PCで作るとき便利なソフトが
Picture Trim
携帯壁紙作成に特化してるので、グラフィックソフトとかで作るより簡単にできちゃいます。

902SH、700mもDELLの壁紙にしてみました。
700mで
KNOPPIX3.8.1起動したら、キーボード使えなかった。
とりあえず↓のオプションつけて起動したら使えるようになりました。
knoppix acpi=off
ベータ好きなんでついつい入れちゃうんですよね。
googleツールバー 3ベータ
IE用です。
マウスオーバー辞書が新しい機能のようです。
英語のウェブ ページの内容を日本語で調べたいと思ったことはありませんか? ツールバーの翻訳機能を使用すると、単語をひとつずつ調べなくても、単語をマウスオーバーするだけでその意味が表示されます。現在マウスオーバー辞書の機能は、英語から中国語 (繁体および簡体)、日本語、韓国語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語への利用が可能です。 |
マウスカーソル下の単語を翻訳してくれます。
便利といえば便利ですが、たまにうざい時もあったりします。
何気に
電ボの声が変わったんですね。しかも3代目だったとは・・・
1代目→2代目って気が付かなかったな~。
本名が電ボ三十郎ってのも知らなかったです。
ワカメの声も変わってましたね。ちょっと違和感ある感じ。
カツオの声優変わったときも違和感あったけど、今じゃすっかり慣れたんですぐ慣れるかな。
ドラえもんに至っては全員声優変わってるし。206歳若返りらしい。
何日かnightly1.0.3使ってましたが、
Firefox 1.0.3 リリースしたみたいです。
致命的な脆弱性が三つ修正されているようなので、早めにアップデートした方が良いかと思います。
javascriptのfaviconsを経由したコード実行
サイドバーから任意のコードが実行可能
DOMプロパティを上書きして権限上昇が可能
ちょっと古い話ですが、
DELLサポートサイトが
リニューアルしたそうです。でも配置が変わっただけで内容はほとんど変更なしって感じです。
もともと使いにくいなとは思ってましたが、リニューアルしたところでそれは変わらずですね。もっともサポートあてにしてませんから、どーでもいいんですけど。
リニューアルするより日本版フォーラムでも作ってくれって感じです。
でも、私がそのあてにしてないサポートで唯一評価しているのが、
サービスマニュアルですね。
これがなかったら700mを分解する事はなかったでしょう。
Gmailで2GBの容量使うって人いるんでしょうかね。
私の場合、せいぜい使って2MBなんですけど・・・
そういえば、いつのまにかインターフェースが日本語対応してました。
いつもPOPで使ってたので気が付かなかったです。
最近では招待状もいろいろな所で配布していますが、
私も招待状たくさんあるので、欲しい方差し上げます。
ていうか誰か貰って下さい。
先日Amazonで購入したのは
HNT-UB03
なんですが、
Handset Managerを使用して902SHのデータをBackupしようと思ったわけです。
BackupするならHNT-UB03じゃなくても、SDでも出来るし、USBデータ通信ケーブルは1,200円位で売ってるのでそちらでもいいんです。何故わざわざ高い物を購入したのか?
「せっかく携帯にBluetooth機能がついてるんだから、使わないといけないかな」って思ったからです。
最初はシルバーだし700mに合うかなと思い、コレガの
CG-BTUSB01にしようかと思ったのですが、902SHと動作確認が取れているHNT-UB03にしました。(チャレンジしたかったですけど、今回は守りに入りました)
Bluetoothとは
その名称は世界史上初めてノルウェーとデンマークを統合したデンマークのバイキング王、Harald Bluetooth(青歯王)にちなんで名付けられました。
http://www.bongo.ne.jp/~blue/
月明かりに照らされる桜が好きなんですが、天気のほうがよろしくないようでお月様は現れず。
amazon.co.jpで買い物してみました。
それまではamazonに良い印象持ってなかったんですが、あるソフトをきっかけに利用してみること今回で2度目。そのソフトとは、
AmazonPrice SELF CHECK
商品をIEのコンテキストメニューからリストに追加できるのがちょっと便利だったりしますが、Firefoxにも対応してくれたらもっと良かったです。
似たようなソフトに
買本ってのもあります。
こちらは使ったことないので、詳細はわかりません。
どちらのソフトも「アソシエイトは悪」って思ってる人は使いたがらないでしょうね。
でも商品リスト化しとくのは結構便利なんで、一度使ってみる事をお勧めします。
(ちなみに私はアソシエイト経由で購入しませんでした。作者さん御免なさい)
霊感とか欠如してるので“おばけ”って見たこと無いんですが、
GhostRadar USB Memory(ゴーストレーダーUSBメモリー)
なるものが
Solidallianceより発売されてます。
お値段はといいますと、
128MB 9,800円
256MB 14,800円
512MB 19,800円
USBメモリーとしてみるとかなり高いです。
きっとこれ購入する人は
1、話のネタに
2、おばけ好きだが霊感が皆無な人(そんな人いるのか?)
のどちらかでしょうね。
私が思うに、これより霊感が強い人の方がよっぽど信用できますね。
最近Firefoxの使用比率が上がってはきましたが、それでもFx:IE = 6:4くらいでしょうか。
そんなかんじでFx中途半端に使用してると、ブックマークがFxにはあるのにIEには無いとか(逆も)って現象が発生するんですよね。
問題ないといえばそれまでなんですが、そこにあるはずなのに無いってのは、なぜか非常に気持ち悪い。
そこで登場するのがブックマークを同期するソフト
BookSync
Netscape,Mozilla,Mozilla Firefox,Opera 6.0x,7.x,8,IEのブックマークの内容を同期・相互変換してくれます。
私的にはかなり便利に使用させてもらってますが、一つのブラウザで事足りてるって人は不必要ですね。