fc2ブログ
HOME ≫ アーカイブ - 2005年03月

Firefox 1.02 MOOX Builds

ちょっと気になっていたMOOX Firefox Optimized Builds入れてみました。
本家Firefoxと比べると、起動とweb表示は早くなった気がします。が劇的にって感じじゃないです。
一番の違いはアイコンかな。

MOOX 本家

狐が好きって人は寂しいかも


今のところ不具合ないんで、こっちをメインに使おうかと思ってます。(TRUNK Buildsはちょっと不安定でした)
本家Firefoxとブックマーク、拡張なんかも共有なんですんなり移行できるかと思います。(プラグインは入れないとダメみたい)

それとCPU別に最適化したものがあるので、自分にあった物を入れましょう。
http://www.moox.ws/tech/mozilla/mdefs.htm
各国語版
http://www.moox.ws/tech/mozilla/firefox.htm

番外
Firefox 私的ビルド
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html
AthlonまたはAthlon XP環境下で最高のパフォーマンスを発揮 だそうです。

Vodafone 902SH(その2)

前回からのつづき



何か嫌なことがあると、良いように考えちゃうんですよね。
っていうか、そう考えるようにして自分を納得させてるんですけどね。

以下、良いように考えた902SH

実は902SHにした一番の理由は、SDカード仕様って事で水没携帯で使用してたSDから電話帳データを移せる、700mと共有できるってとこでしょうか。
しかもホワイトモデル選んだのでシルバー + ホワイトで700mにちょっと似てる?ってのもなかなか。
さらに、間違いなく女の子受け悪いだろうなと思えるその形、ちょっと大きめで持つとずっしりくる重量感。たくさんの機能搭載しながら、UIいまいち、細かい機能をカットしたシンプルな使い勝手なんて、道具って感じが漂ってなかなかGoodです。

かなり無理あります。
でもSD仕様ってのと、シルバー + ホワイトってのは本当です。
実際SDに電話帳バックアップしてたので、かなり助かりました。

Vodafone 902SH(その1)

携帯水没しました

そもそも携帯ってあまり使ってないんですよね。メールはちょこちょこ使いますけど、通話は自分から掛ける事ってほとんど無い。待ち受け専用状態。一ヶ月のうち発信無しで通話料0円ってのが何度かありました。「携帯依存症」の人には信じられないでしょうね。

数日間携帯無しの生活を続けたんですが「このまま無くてもいいかも」って思いました。実際不都合はなかったし不便も感じませんでした。
でもさすがに周りからは「連絡とれないから早く買え」とか言われた(昔は携帯なんてなかったのに、便利な物を一度使ってしまうと人間って後戻りできないんですね)し、数日間自然乾燥しましたが復活しそうもないので渋々Vodafone SHOPへ。

Vodafone系との付き合いはJ-フォンの前(何か忘れた)からになります。
別の会社にしようかとも思いましたが割引率は最大ですし、やっぱり慣れ親しんだVodafoneにしました。
予めネットで機種は調べてましたが、2代続けてSH機(シャープ)だったので今回も狙いはSH。
V603SHは新しい機種ですからちょっと高めだし、テレビなんて見ないのでパス。
この際3G機にしようと思い、902SHにすることにしました。

実はこの902SHかなり評判悪いです。不具合もあるんですが、UIはいまいちで使い勝手は最悪らしい。
(ちなみに私の902SHは不具合対策品でした)
そんな情報を元に実機触ってみましたが、確かに今までより使い勝手悪いです。細かい機能がことごとくカットされてる。でも慣れればそうでもないかなっていう感じです。

つづく

DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト

DELLのACアダプターに関するアンケート実施中
是非みなさんも参加してください。


少々無謀とおもわれる
めざせ1000サンプル
とか大きな目標を立てましたが、誰もアンケートに参加してくれなかったらどうしましょ、って感じで始まったこの企画

DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト
(数十秒で考えたネーミングですが正式採用されちゃいました)

私的にはもっと参加者少ないかと思っていたアンケートですが、なかなか良い感じでスタートできたと思ってます。
これからアンケート参加者も日に日に減少していくでしょうから、さすがに1000サンプルは無理だと思いますけど、なるべく目標に近づけるようがんばります。

他社用ですが製品化されればこんな感じになると思われます。
(681さん提供)
adp1.jpg

DELL用ACアダプタのアンケート

みなさんDELLノートパソコンで使ってる純正ACアダプタに不満は無いですか。

某巨大掲示板の700mスレで681さんが中心になり、
「DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト」(私が勝手に命名)が動き出しました。
とりあえず私も何かやらねばって事で、681さんに許可を頂いてアンケートなるものを設置してみました。
http://inspiron700m.hp.infoseek.co.jp/adapter.html

欲しいって人ばかりでは実のところあまり意味が無いんで、
「そんなもん純正アダプタで充分じゃい」
って人もぜひ参加してください。

ちなみにDELLノートパソコンユーザーが対象です

できれば皆さんの周りのDELLノーパソユーザーにも紹介してください。
(ノーパソユーザーってちょっとHぽいな)
blogやサイトで紹介していただけれると、かなりうれしいです。
リンクはこんな感じ

DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト
アンケート実施中
http://inspiron700m.hp.infoseek.co.jp/adapter.html


めざせ1000サンプル

Firefox + Googlebar

Firefoxの右上にデフォルトで検索窓ありますけど、どうもあれが使いにくい。
ただ検索するだけってならあれで充分ですが、もうちょっと機能が欲しい。
そのあたりがFirefoxをデフォルトブラウザにしたくない理由の一つだったんですが、
いいExtensions見つけました。
Googlebar
これですよ探してたのは。もしかしたら IE + Google Toolbar よりいいかもしれないです。
デフォルトではツールバー上ゴチャゴチャしてますが、自分の必要な物だけにして
後は非表示にすればかなりいい感じ。久しぶりにいい物見つけたって感じです。

ただ一つ、国別表示とWEB全体検索が簡単に切り替えられないってとこが気になります。
検索後にもう一度検索しなおせばいいんですけど、そのあたりは今後に期待です。

Googlebar
http://toolbar.google.com/googlebar.html
http://googlebar.mozdev.org/


日本語化版
http://www.mozilla.gr.jp/~hub-san/


そしてFirefoxをデフォルトブラウザにしたくないもう一つの理由とは・・・・

さらにつづく

Firefox 1.0.1日本語版

Firefox 1.0.1日本語版がリリースされましたね。
17件の脆弱性が修正されているそうなので早めにアップデートした方がよさそうです。


ところでFirefoxを本格的に使い出して5日ほどになります。
現在IEとの使用比率は5対5くらい。できればデフォルトブラウザにしたいんですが・・・・

つづく

スパイウェア

かなり古い話ですが、あのビル・ゲイツのPCにもスパイウェアが入り込んだそうですからスパイウェアも中々やりますな。ゲイツのPCにも入るくらいですから、スパイウェアを気にしてない方々のPCはきっとすごい事になってるような気がします。
実際会社のみんなに聞いてみると「なんだそれ」って反応かえってきますもん。ウィルスくらいは解っているようですが、ファイアーウォールさえ解ってない。ウィルス対策ソフト入れたままでアップデートしてないんじゃないのこの人たちはって思います。

スパイウェアに関してはすべてが悪ではありませんが、中にはPCの調子がおかしくなったりするものがあるようですから無いに越したことはありません。
最近変なポップアップが出て来たとか、PCの調子が悪いって人は早めに対策した方がいいかもしれません。(スパイウェアとは別な問題かもしれませんが)
私的にお勧めは
AD-AWARE + Spybot S&D + SpywareBlaster
の3っつを入れる事です。
Windows AntiSpywareはBETA版ですからいまいち安定してないようです。


スパイウェア・アドウェアの問題点(ニュース)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/09/002.html

AD-AWARE Spybot S&D SpywareBlaster 解説
http://higaitaisaku.com/index.html
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/closeup/CU20050131A/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/closeup/CU20050124A/index.htm


SpywareBlaster
http://www.javacoolsoftware.com/spywareblaster.html
SpywareBlaster日本語ヘルプファイルの配布
http://bdc.s15.xrea.com/

Spybot S&D
http://www.safer-networking.org/en/download/index.html

Ad-Aware SE Personal
http://www.lavasoftusa.com/

Windows AntiSpyware Beta
http://www.microsoft.com/athome/security/spyware/software/default.mspx

レジストリ

windowsを使用する上でどうしても避けては通れないレジストリ。使えば使うほど肥大化し、断片化していきます。

レジストリは定期的にメインテナンスするのが効果的です。
EasyCleanerRegCleanerで不要な部分を削除し、NTREGOPTで最適化しましょう。
実行する前にBACKUPは忘れずに!


EasyCleaner
システム内の無効なレジストリや不要ファイルを検索、削除することができる
(標準で日本語化対応)

RegCleaner
スタートアップやソフトウェア等のレジストリを一覧表示、削除   RegCleaner 文字化け解消パッチ

NTREGOPT
レジストリを再構築して最適化するツール (一緒に日本語化ファイルもダウンロードしておきましょう。NTREGOPT.LOCを上書きすればOKです。)

ホワイトデー公式サイト

もうすぐホワイトデーですが公式サイトがあるんですね。

ホワイトデーの由来(ホワイトデー公式サイトより転載)
バレンタインデーでチョコレートの贈物を受けた男性が“お返し”の意を込め、 3月14日のホワイトデーはキャンデーを贈る日として飴菓子業界の全国組織である全国飴菓子工業協同組合の1978年(昭和53年)の名古屋に於ける総会で飴菓子業界の総意として決議採択されて全飴協ホワイトデー委員会が組織されたのです。そして2年間の準備期間を経て1980年(昭和55年)3月14日に第一回ホワイトデーが世に生まれ出たのです。
また、ホワイトデーを3月14日に定めたのは、3世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2月14日)した1カ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。別には、日本の古典(古事記、日本書紀)から、わが国の飴製造の起源を拾ったという説もあります。

OpenOffice.org 2.0 Beta 日本語版リリース候補

OpenOffice.org バナーキャンペーン参加中
みなさんも参加してみませんか


実は私BETA版好きだったりします。
フリーソフトでBETA版と安定版あったら、間違いなくBETA版をダウンロードします。


そもそも何故OpenOfficeなんだよ、ですが、自宅には仕事持ち込まないから必要がない、そして一番の理由はお金なくてMS Office買えない・・・・・orz


1.1.4は以前入れていたんですが、私の場合ほとんどがViewerとして使っており、OS再インストール後は必要性が薄かったのでインストールしていませんでした。
今回2.0BETAリリースってことで、例に漏れずデスクトップ機にOpenOffice.org 2.0入れてみました。レビュー書くほど使いこなしてませんが、中々いい感じだと思います。
で今回新たに新しい使い方覚えました。Calc(表計算)で表を作ってhtml出力するんです。ちょっとしたTABLEを作るのに便利です。(OpenOfficeの人が聞いたら間違いなく泣くね)

OpenOffice.orgリンク

ニュース
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/07/010.html

OpenOffice.org本家
http://www.openoffice.org/

OpenOffice.org日本ユーザー会
http://ja.openoffice.org/

OpenOffice.org 2.0 Beta (リリース候補) ダウンロード
http://ja.openoffice.org/download/2.0beta/

OpenOffice.org バナーキャンペーン(みなさんも参加してみませんか)
http://ja.openoffice.org/start/campain.html

KNOPPIX & OpenOffice.org 推進委員会 (非公式)
(OpenOffice.org + Firefox + Thunderbirdを1パッケージにしたCDイメージ配布してます)
http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/



Viewer(見るだけならこちらの方が便利)

Word Viewer 2003

Excel Viewer 2003

PowerPoint Viewer 2003

Visio Viewer 2003

実は私 Google 結構好きだったりします(その2)

実は私タブブラウザとか全然興味ないです。IEで事足りてます。
デスクトップにはFirefoxともう一つタブブラウザ入れてますが、活躍する機会はほとんどありません。心動かすタブブラウザに出会ってないんですね、きっと・・・
そんなIE野郎の私ですが、Googleツールバーはマジ重宝してます。これが無いパソコンで検索する時イライラします。っていうかそんなパソコン触りたくもありません。
私きっとIE + Googleツールバーが好きなんです。誰かそんな私にタブブラウザの良さを教えてください。


話変わりますが、キーワードを入力している途中で想定される言葉の候補を表示してくれるGoogleサジェスト BETAなんてのがあるんですね。
『700m』って入力すると『700mが好き』って候補もあがります。う~んすごい。
でも検索する側からしてみれば、余計なお世話のような気もするんですけど・・・。

それからGoogle アラート (ベータ版)なんてのもありますね。
こうみてみるとGoogleって色々やってるんですね。Google好きとか言ってるわりには知らないことばかりです。(ちなみにGoogleニュースがあるのを知ったのも最近だったりする)

番外

Googleではありませんが、マーズフラッグなるものもあります。結果をサムネイル表示してくれるんですが、こんなサービスどこかにもあったような気がしますね。
ちなみに検索精度は今ひとつの感じがします。

実は私 Google 結構好きだったりします(その1)

最近 700mが好きッ!! がGoogleにクロールされるようになりました。しかも『700m』で検索すると上から4っつ目くらいじゃないですか。なんかすごいぞ。私自身すごく驚いてます。
で『Dell Inspiron 700m』で検索すると影も形も見えません。
(π氏のblogはさすがです)


アクセス数ですが、平均200~300が300~400くらいになった程度なんで実はそれほど変わってないです。しょぼいサイトなんでそんなもんですかね。

明日以降につづく

700mのキーボード

700mのキーボードはSunrex Technology製です。
そもそもキーボードには無頓着なんで良いのか悪いのか私には解りませんが、今のところ特に不満は無いです。
ただ初ノートって事でBIOS画面起動方法すら解らず、最初Delete連打してました。

そこで

キーボードショートカット備忘録
F2 BIOS設定画面起動(PC起動時)
Ctrl + F11 Dell PC Restore起動(PC起動時)
F12 DELL Diagnostics起動(PC起動時)
Fn + F2 Wi-Fi ON OFF
Fn + F3 テンキー ON OFF
Fn + F4 Scroll Lock ON OFF
Fn + F5 ミュート
Fn + F6 スピーカー音量DOWN
Fn + F7 スピーカー音量UP
Fn + F8 画面切り替え
Fn + F10 ドライブトレイをOPEN
Fn + F11 プリントスクリーン(デスクトップ)
Fn + Alt + F11 プリントスクリーン(アクティブウィンドウ)
Fn + ↑ TFTの輝度UP
Fn + ↓ TFTの輝度DOWN
Fn + ESC 省電力モード起動

Exact Audio Copy + Burrrn でリッピング&CD焼き

そもそも Exact Audio Copy(以下EAC)を使うようになったのは、PC JAPANっていうPC雑誌で紹介していたからです。
イカ天の審査員として出ていた方が連載で執筆していたのですが、そこでEAC + LAMEを絶賛しており私も使うようになったというわけです。

Exact Audio Copy



EACの特徴の一つに、オフセットの設定をすることにより音ずれのないAudioCDが作成できるというものがあります。
音ずれといっても微々たるものですから、私はあまり気にしてませんが気になる方のためにDW-D56Aのオフセット値を計りました。

read sample offset correction +12
write sample offset -6
combined read/write sample offset correction +6

使い方やオフセットのことはMUSIC PC さんが詳しく説明されてます。

Burrrn



Burrrnは音楽CD作成専用CD焼きソフトです。wav、mp3、mpc、ogg、aac、mp4、ape、flac、ofr、wv、tta、などのフォーマットに対応し、EACのCUEシートに対応しているので簡単に音楽CDを作成できます。使い方はEACで出来たCUEシートをドロップするだけです。
何故EACで焼かないんだと言われそうですが、DW-D56Aは残念ながらCD焼きは対応していないようです。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

DELLの壁紙

OSのクリーンインストール後、壁紙保存し忘れたりすることってありませんか。
そんな人のためのDELL壁紙のリンクです。

オフィシャル
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100984

その他
http://www.fond-ecran-photo.com/Informatique/fond-ecran-Dell.htm
http://www.eaglecomputing.com/portables/wallpaper.htm
http://www.bay-wolf.com/wpview.htm


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる方法

パソコン購入時は、バッテリーを3回ほどリフレッシュするのが長持ちの秘訣だそうです。

バッテリーを保存する場合、充電残量が20~30%前後の状態で涼しいところに保管するのがいい様です。IBMのFAQですが基本的にはDellも同じでしょう。




▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]

はじめに

このblogは700mが好きッ!!管理人の覚え書きです。
ネット上で探してきたDELL 特にInspiron 700m関係の話を中心に、管理人が思っていることや、ひとりごと等を取り扱う予定です。また700m関係のネタはできればHPの方にもフィードバックしていこうと考えています。

覚え書きなんで、ただURLを貼り付けるだけで、ぶっきらぼうな書き方になるかと思います。

誰でも知っているようなネタばかりになると思いますが、たまに覗いてみてください。

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron 13z 5323

Inspiron 13z 5323

DELL XPS13 Ultrabook

XPS13-Ultrabook

お勧めショップ

お買い物

おもちゃ

パソコンメーカーダイレクト

周辺機器ダイレクト

PCパーツ ショップ

メモリーが安い

WEBサービス

アフィリエイト・プログラム

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング

更新情報をメールで受け取る

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

カレンダー