最近のDDR2メモリー値段暴落により、DDR1メモリーしか搭載できないInspiron 700m/710mユーザーの方は、歯痒い思いをしているんじゃないでしょうか。
そこで高品質でありながら、かなり安い1GB DDR PC2700 333MHz 200pin SO-DIMMを紹介しちゃいます。
CORSAIR VS1GSDS333
CORSAIRといえばオーバークロック メモリーで有名ですが、そのCORSAIRのバリューメモリーで品質に関しては全然問題ないでしょう。
最近のDDR1高値安定の中、バリューメモリーとはいえCORSAIRのDDR1メモリーがこの値段で買えることはもうないかもしれません。
DDR2と比べるとかなり高く見えますが、DDR1リテールメモリーの中では1、2位を争う安さだと思います。
Inspiron 700m/710mユーザーの方は是非この機会に1GB×2にしちゃってください。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
メモリー関連の記事
ノートパソコン用メモリー お買い得情報
メモリーが安い! 通販情報
バリューランド

|
パソ電通信
|
上海問屋|
アイオープラザ
Yahoo!ショッピングをウロウロしていたら、Inspiron 700m/710mなどで使えるタガース製 DELLノートパソコン用 ACアダプター プラグの単品販売しているのを発見しました。
Targus Online Store
・
Targus(ターガス) パワーTip 20A (DELL )
まだ700mを販売しているときは、オプションでタガース製のACアダプター購入できたんですけど、多分それに付いてた物と同じだとおもいます。
※ PC駆動電力のみの供給を行います、バッテリの充電は行いません
タガース製 ACアダプターの説明にも同じこと書いてあって、購入した人は確か「充電できた」って言ってたような気がします。
(何故、充電できないなんて書いているかは不明)
プラグ単品としては高いですが、安いACアダプター買ってきて改造すれば2千円以内で小型のACアダプター出来上がるんじゃないですかね。
因みに楽天にも同じ物があり、こちらはちょっと安くて送料無料です。20A(APT20)
ノートPC用オプション パワーTip
対応表はこちら。
タガース パワーTip ノートPC対応表
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
今更という感じですが、
Intel PRO/Wireless 2915ABG 802.11a/b/g 無線LAN Mini-PCIカードが安いです。
Intel PRO/Wireless 2915ABG 802.11a/b/g 無線LANカード [eMARK]
eMARKといえば以前 同カードを何千枚と激安で販売したことで有名?ですが、まだ在庫が残っていたんでしょうか。
「無線LANカードなしで700m買っちゃた」
「搭載しているのはDELLの無線LANカードです」
「11b/gしか使えないカードなんだよー」
なんて人は2915ABGに交換してセントリーノにしちゃいましょう。
ちなみに規格が違うのでXPS M1210には搭載できませんから注意してね。
以前の記事
Intel PRO/Wireless 2915ABGを新11aにアップデート
(今販売している物は新11aだと思うのでこんなことする必要はないですが、何かの参考にしてください)
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
ノートパソコン内蔵のDVD+/-RWドライブに不満を持っている方はこんな外付けドライブ(中古)どうですかね。
アイ・オー・データ DVRP-UN8PL

中古なのでソフト付いてないかもしれないし微妙といえば微妙ですけど、搭載ドライブはソニーNECオプティアーク製の 「ND-7551A」なのでDVD関連はRAMも含めて一通り書きこみできるし、USBケーブル1本で動作するバスパワー対応なので、外付けでも結構使えると思います。
それからLabelflash(レーベルフラッシュ)に対応してるのでちょっと自慢?になるかも。
ポータブルDVDドライブ:DVRP-UN8PL [アイ・オー・データ] [製品詳細]
そしてなんといっても分解して内蔵ドライブにできるってのがポイント高い。
中古だからそれほど気を配らなくていいし、抜け殻に元のドライブ付けとけば無駄にならないしね。
Inspiron 700m/700mはもちろん、XPS M1210も結構簡単にドライブ外せるのでアップグレードしてはいかがでしょう。
ちなみに管理人は、こいつのバスパワー非対応版
アイ・オー・データ DVRP-UN8L(中身はND-7551A)を持ってます。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
BDドライブが結構安くあるんですけど、すでに売り切れ。残念です。
その他色々有り。
・
アイ・オー・データ 中古祭り
アイ・オー・データ DVRP-UN8PL 通販情報
アプライド

(中古)|
楽天|
Yahoo!ショッピング
デルは、日本向け専用の軽量化を追求したノートパソコンを、今年後半に日本市場に投入するようです。
デル、日本市場に特化した軽量ノートPCを年内に投入 [PC Watch]
デルは、日本市場の要求を取り入れ、軽量化を追求したノートPCを、今年(2007年)後半にも投入する計画を明らかにした。
同社では、中国市場向けに低価格デスクトップPCである「Dell EC280」を、中国法人による設計、開発、製造という手法で製品化。これまでの「統一モデルによるグローバル展開」という戦略を大きく転換した。同製品は、中国での成果を見て、今後、インドをはじめとする新興市場にも展開していく計画だ。
今回、日本市場の要求を反映して製品化するのは、こうしたグローバル戦略の転換を受けたものともいえ、日本で需要が高い軽量型ノートPCおよびオールイン型PCの開発に着手する。
個人的には2kg位あっても全然問題ないんですが、Inspiron 700m/710m、XPS M1210のときは「モバイル機なのに重い」って散々言われてましたから、これは期待できるんじゃないでしょうか。
よーし、今から資金を貯めとくとしますか。
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
Inspiron 700mにはFSB400MHzのCPUが搭載できますが、FSB533MHzのPentium M 770(2.13GHz)を間違えて搭載してしまった方がいらっしゃいます。
7X0mが好きッ!! BBS 3RD
2.13GHzが1.6GHzで動作しているとのことで、700mが動いていることにビックリした管理人であります。
只これはけっして他人事ではなくて、誰でも間違えてしまう可能性があります。
特にhayato@管理人(私のことです)が「
Inspiron 710m/700mのCPU交換」なんてものを公開したばっかりに、簡単にCPUを交換できてしまうんですからhayato@管理人は重罪ですね。
因みにあの交換手順に搭載可能CPUを明記していないのは、どんなCPUを搭載していいのか分からない人が簡単に交換してしまうのを避けるために、わざと書いてないんです。
まぁ言い訳にしかなりませんけどね。
今後こういう方が増えないように搭載可能CPUだけは明記したほうがいいのかなぁ。
そのあたりは考えておきます。
それから 改造するぞ さん、あなたのチャレンジ精神?は無駄にはしません。
人柱有難う御座いました。そしてごめんなさいm(_ _)m
▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)の2.5インチ ノートパソコン用ハードディスク
HTS421210H9AT00(100GB)が結構安いです。
・
クレバリー 特価コーナー
容量も必要にして充分な100GB。
4200rpmなので速さを求める人向きではありませんが、低発熱、低消費電力ってのは、すごい武器だと思いますよ。
Inspiron 700mで容量足りなくなってきた人にはちょうどいいかも。
ちなみにIDE接続なのでXPS M1210などのSATAでは使えませんからご注意ください。
それから交換して余ったHDDは外付ケースに入れとけば、無駄にならなくて良いかもしれませんね。
・
2.5インチHDD用 外付ケース
▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン
PentiumM 755(2.0GHz)を大量に置いてあるところを発見しました。
・
Pentium-M 755 2.0GHz Socket478 SL7EM [eMARK]
微妙な値段ですね。1万円くらいだったら迷わず購入しちゃうんだけどなぁ
しかし【お一人様3個まで】って、そんなに買う人いるのか
Inspiron 700m/710mをこれからもずっと使い続けようと思っている方、お一ついかがですか?
交換方法はこちら ⇒
Inspiron 710m/700mCPU交換
▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキング [ランキングオンライン]
何気なくYouTube見てたらInspiron 700mでMac OS Xを動かしてる動画見つけました。
・
Dell Inspiron 700m and Mac OS X part 1
・
Dell Inspiron 700m and Mac OS X part 2
Mac OSさわったことないので良く分からないのですが、これって本物のMac OS Xなんですかね。
▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン