fc2ブログ
HOME ≫ カテゴリー - 自作パソコン

FSB 800MHzのモバイルCore 2 Duo T7X00シリーズ

第4世代のモバイルプラットフォーム Santa Rosa(コードネーム)の核である、FSBが800MHzになったCore 2 Duo T7X00シリーズが発売のようですね。

動作クロック FSB L2キャッシュ TDP 価格
T7700 2.40 GHz 800 MHz 4MB 35W 7万円前後
T7500 2.20 GHz 800 MHz 4MB 35W 4万円前後
T7300 2.00 GHz 800 MHz 4MB 35W 3万円前後
T7100 1.80 GHz 800 MHz 2MB 35W 2.5万円前後
従来モデルと同じ65nmプロセスのMeromコアを採用し、FSBが667MHzから800MHzになりました。
また、それ以外にも新しい機能が搭載されてるようです。
  • Dynamic Front Side Bus Frequency Switching
  • Enhanced Intel Deeper Sleep
  • Intel Dynamic Acceleration
この中でも面白いのがIntel Dynamic Acceleration

Intel Dynamic Accelerationとは、通常シングルスレッドにしか対応していないアプリケーションを使用している場合、片側のコアは使用されず遊んでいる状態なんですが、そんな時もう一方のコアのクロックを自動的に引き上げ、性能を向上させるって機能です。
早く言えば片側のコアだけオーバークロックするってことですね。

デュアルスレッドに対応したソフトなんてそれほどありませんから、これはなかなかよろしいんじゃないでしょうかね。


因みに、今現在 新Core 2 Duo Tシリーズを搭載できるマザーボードは発売されてないんですが、管理人も使用しているAOpen i975Xa-YDGはジャンパーを外せばベースクロックが200MHzになるし、CPU発売直前の5/5にBIOSR1.10がアップされ「Update CPU Micro Code.」とかなってるので、もしかしたら使えるかもしれません。(保障はありませんが)

そもそも200MHz以上にオーバークロックする為にジャンパーを外すって仕様は、FSB 800MHzのCPUを搭載するのを見越しての事なんじゃないでしょうかね。


管理人のデスクトップ
インテルCore Duoで自作パソコン(スペック 編)


▼この記事が参考になったら応援お願いします▼
ブログランキング [ランキングオンライン]




Core 2 Duo T7X00シリーズ(FSB 800MHz)の通販情報
TWOTOPBLESSフェイスクレバリー

結婚する後輩に自作PCをプレゼント

3月に結婚する後輩がいるんですが、結婚祝いとして自作パソコンをプレゼントすることにしました。

  • CPU : Celeron 2.5GHz Soket478
  • マザーボード : Aopen AX4BS-V
  • HDD :  HGST 120GB
  • メモリー  : PC133 SDRAM 256MB×1
  • グラフィックカード : GeForce2 MX 400 PCI
  • サウンドカード : Sound Blaster Live! CT4830
  • 光学ドライブ : CD-ROM
  • OS : Windows XP HOME
  • モニター : 17in フルフラットCRT
  • その他 : 3.5FDD、LANカード、キーボード、2chスピーカー、マウス
当初はi815のマザーボードにCeleron 1.1GHz乗っけるつもりで考えていたのですが、押入れからマザボ引っ張り出してみたら、クーラー固定する爪が折れていたのでAopen AX4BS-Vに急きょ変更。DDRをサポートしていないのが難点なんですけど、まっいいか。


PC133 SDRAMは合計2GBくらい押入れに眠っていると思っていたんですけど、256MB×1しか見つからず。


グラフィックカードはGeForce4 Ti4400搭載予定だったんですけど、久しぶりにみたらコンデンサーがモッコリしてたので断念。
代わりはPCI接続のGeForce2 MXしか見つからなかった。でもってこいつの冷却ファンが調子悪いので適当なファンに交換。


HDDは120GBしか見つからず。
もったいないけど使ってなかったからとあきらめる事に。


AX4BS-Vはオンボードサウンドがあるんですけど、ドータカードが見つからないのでメーカー製パソコンに付いてたと思われるSound Blasterをチョイス。


DVD見たいとか言ってたけどDVDドライブはつい先日売ってしまったので、その辺にあったCD-ROMで勘弁してもらうことにする。


Windows XP HOMEはライセンスがちょうど1つ余っていたので。



これらは枯れたパーツばかりなので、Windows XPの標準ドライバですべて認識するところがナイスです。
あとパソコン初心者なのでavast! 4 Home EditionZoneAlarm入れときました。
因みに、これらすべて押し入れの中で眠っていたパーツを使用したので、かかった費用は0円
押入れの整理にもなって、ちょうど良かったです。


▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン




インテルCore Duoで自作パソコン(スペック 編)

メインで使用していたPen4自作デスクトップがWinを立ち上げたとたんにブルーバックという末期症状になったため、しばらくの間スーパー遊びマシンと化していたCore Duo自作機にデータを移動しました。
これからしばらくはこいつがメインマシンです。

でもってスペックを晒してなかったのを思いだしたのでここに公開します。


■ ケース : Antec P180
電源を下側に搭載するタイプ。冷却性重視のケースで12cmファン3機搭載してますが、静音性もなかなかです。
メンテナンス性も良好で管理人お勧めの一品です。
(以前から次組むときはこれにしようと考えてました)


■ CPU : Core Duo T2500 (2GHz)
最近値段下がりましたけど、購入したときは値段的にこれが限界だったです。


■ マザーボード : Aopen i975Xa-YDG
Core Duoをオーバークロックするなら選択肢はこれしかないでしょう。
とはいっても、メインマシンになりましたのでオーバークロックはもうしません。


■ HDD : Seagate ST3250824AS (250GB)
どうも昔からIBM(日立)と相性が良くないんですよね。 ってことでこれなんですが、今までSeagateでハズレを引いたことがないんです。


■ メモリ : Crucial CT12864AA667 (PC2-5300 1GB×2)
1GB×2しか考えてませんでした。(700mが1GB×2ですからねぇ)
バルク品でも良かったのですが、安く手に入ったのでこれにしました。Micronの子会社?でしたっけ。
お金があればCorsairなんでしょうけど、高すぎて手が出ません。


■ グラフィックカード : GIGABYTE GV-RX13P256D-RH
選び方がいい加減だったのがこのパーツ。

・マザボがCrossFire対応ってことでRADEON。(2枚挿しなんかする気もないんですけどね)
・ファンレス
・vistaが動くであろう新しめの製品

ってことでなんとなく目に付いたのがこれ。
でも何故かVistaβ2のデスクトップは拝めず。(グラボが悪いのかVistaが悪いのかは分かりません)
XPでは問題ないのでこのままでいきます。



完成した画像はこちら
インテルCore Duoで自作パソコン(組み立て 編)
参考記事

・ インテルCore Duoで自作パソコン
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ予約 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボまだ届かないのかよ 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ到着 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(組み立て 編)

▼記事に満足したらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

インテルCore Duoで自作パソコン(組み立て 編)

i975Xa-YDG到着から20日以上経ちましたが、やっと組み立てに取り掛かることができました。

i975Xa-YDG + Core Duo T2500

CPUクーラーは交換したかったのですが、とりあえずマザボ付属のを付けてあります。
ケースファンは3つすべて配線してますが、場合によっては取り外すかもしれません。
あとは配線の取り回しをきちんとするだけですが、とりあえずはこれで完成です。

スペックなどはそのうち記事にします。


ここで重大なミスに気がつきました。






OS買うの忘れてた・・・・・・・・・・・・・・
参考記事

・ インテルCore Duoで自作パソコン
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ予約 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボまだ届かないのかよ 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ到着 編)

・ Aopen i975Xa-YDG [TWOTOP]
・ Core Duo T2500 BOX 2.00GHz 2MB(Yonah) [TWOTOP]

▼記事が参考になったらここをクリック▼
ブログランキングランキングオンライン

インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ到着 編)

新品のマザーボードを購入したのは何年ぶりかなんて考えていたんですが、
ついにAopen i975Xa-YDGが到着しました。

i975Xa-YDG [AOpen]

ちょっと面白そうなのが付属のリモコンでFSBクロックを1MHz単位で上げ下げできるってところ。ゲームする時にちょっとオーバークロックしたいなんて場面では便利かも。
まぁ管理人はゲームとかしないのでお遊びでオーバークロックするだけだと思います。

それから初回出荷分ということでマニュアル類はすべて英語です。
特に問題ないですが、AOpenで日本語マニュアルがダウンロードできます。

i975Xa-YDG日本語マニュアル


早く組み上げたいですがまとまった時間が取れる時まで指を咥えて眺めていることにします。
参考記事

・ インテルCore Duoで自作パソコン
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ予約 編)
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボまだ届かないのかよ 編)

Aopen i975Xa-YDG [TWOTOP]

この記事が参考になったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

Core Duo対応マザーボード AOpen i975Xa-YDG発売開始

ついにCore Duo対応マザーボード AOpen i975Xa-YDGが発売されました。

AOpenのCore Duo対応i975X搭載マザーは7日(金)から発売に [AKIBA PC Hotline]

2月初旬に予約したんですが、今現在見ると「在庫あり」になってるから、初回入荷分で発送してもらえるかな。

Aopen i975Xa-YDG [TWOTOP]



ちなみにBLESS は【初回分完売(次回4月中旬予定)】になってます。

早く届かないかなぁ

i975Xa-YDG [AOpen]

Core Duo対応マザーボード「i975Xa-YDG」のオーバークロック

管理人も予約しているCore Duo対応マザーボード「i975Xa-YDG」を使ってオーバークロック動作デモを実施中だそうです。

AOpen製i975XマザーでCore DuoのOCデモ、発売は来週 [AKIBA PC Hotline]
i975Xa-YDG [Aopen]

Core Duo T2600(2.16GHz)との組み合わせでオーバクロックした状態は2.797GHz、この状態でSuper π 104万桁 22秒だとか。

BIOS表示のCPU温度は24度だそうですが、これはちょっと低すぎやしませんかね。
もし本当ならファンレスにしても面白そうです。


管理人はオーバクロックするつもりはありませんが、「来週にも発売?」となってますから到着が楽しみです。

[ランキングオンライン]

インテルCore Duoで自作パソコン(マザボまだ届かないのかよ 編)

Aopen i975Xa-YDG + Core DuoでNewデスクトップ作ろうとしているのですが、まだ発売されてないです。 2月初旬に予約したときは2月中旬~下旬発売予定だったのですが、いま見たら「3月中旬~下旬」とかなってるし・・・・・・・。
他のパーツは一通りそろっているのであとはマザボだけなのですが、このままだと4月中旬とかになりそうな気がしてきました。

Aopen i975Xa-YDG [TWOTOP]


そんなことしているうちにMSIからCore Duo対応マザー「945GT Speedster Plus」が発売されたそうです。

初のCore Duo対応マザーとノートPC自作キットが登場 [AKIBA PC Hotline]

予約分で完売だそうで、しかも先行販売バージョンということでバックパネル、正式なマニュアル、ドライバCD等は無く簡易版しか付属していないそうです。
これじゃ今さら予約しても無理っぽいなぁ。


このままでは寂しいのでCore Duo T2500の画像でものっけておきます。

Core duo T2500
「早くおいらをマザボに乗っけてくれよ」の図
参考記事

・ インテルCore Duoで自作パソコン
・ インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ予約 編)

インテルCore Duoで自作パソコン(マザボ予約 編)

前回の記事
「Core Duoを使ってデスクトップを自作しようと考えている」
なんて書きましたが、CPUは発売されているもののマザーボードは2月中旬以降の発売とのことでした。
とりあえずマザーが発売されてからCPUも調達しようかなんて考えていたんですが、
i975Xa-YDGが予約開始してたんで速攻でマザボ予約、CPU購入しちゃいました。

Aopen i975Xa-YDG [TWOTOP]

CPUはT2500(2GHz/FSB667MHz/L2=2MB)にしたんですが、高いです。
(マザボもですが)
710m購入考えていたんで金銭面は大丈夫ですが、当然710mは買えません。
ノートパソコンは710m後継機でいこうかと思います。

CoreDuo T2500 [TWOTOP]

もう後戻りできませんね。
ちなみにCPUは今日か明日には到着予定。ちょっと楽しみです。

[ランキングオンライン]

インテルCore Duoで自作パソコン

まじにCore DuoでPC作ろうと思ってます。
でも対応マザーボードがまだ発売されてないんですよね。
2月以降以下のマザボが発売されるかもしれないらしいです。

AOpen
・i975Xa-YDG
・i945GTt-VFA
・i945GTm-HL

ASUS
・N4L-VM DH

GIGABYTE
・GA-8I945GTMF-Y-RH

一応T2500(2GHz)にしようかと思っているんですが、これのお値段が約5万円。
マザボの値段は解りませんが、PenMのマザボから想像して3~4万円。
合わせて8~9万円。
スペックはおいといて液晶付きのパソコン買えてしまいますがな・・・・・・・。

無理かも

「Core Duoじゃなくてもいいだろ」って思ったら
ここをクリック!! [ランキングオンライン]

サイトマップ

サイトマップ

DELL Inspiron 13z 5323

Inspiron 13z 5323

DELL XPS13 Ultrabook

XPS13-Ultrabook

お勧めショップ

お買い物

おもちゃ

パソコンメーカーダイレクト

周辺機器ダイレクト

PCパーツ ショップ

メモリーが安い

WEBサービス

アフィリエイト・プログラム

プロフィール

haya

  • 管理人:haya
人気ブログランキング

更新情報をメールで受け取る

このブログの更新情報をメールで受け取ることができます。メールアドレスを入力してください


Powered by ブログメール
プライバシーポリシー

カレンダー